きかいきぐ 第322号 


 1.ビッドラチェットセット

  前田金属工業の「ビットラチェットセット」は、エンジンルームやオーディオのインパネの狭い場所の作業に便利。
 ビットはプラス・マイナスのドライバービット、ヘキサゴンビット、いじり防止タイプのT型トルクスビッド、6.35ミリ角
 ソケット用のビットアダプターの17種類20個を厳選。

 (7月21日 日刊自動車新聞)

 2.パワートルクセッターPTS-8000E

  空研のナットランナー「パワートルクセッターPTS-800E」は、高精度な締め付けトルク
 管理可能な人気商品。電子コントローラーを内蔵し、手元で、締め付けトルクの設定ができる
 のが特徴。電源の自動起動とオートパワーオフ機能を搭載。

 (7月21日 日刊自動車新聞)


 3.リフトや蛍光灯器具で業界の活性化に貢献

  (株)バンザイ大阪支店は、「ゲートリフト・スリムⅡ」や省エネ・節電に寄与する蛍光灯器
  具や大型車用故障診断機などをPRする。ゲートリフトは、価格が魅力。高天井用の蛍光灯器
  具は、水銀灯と比べ消費電力と二酸化炭素排出量が半減する。

  (7月21日 日刊自動車新聞)

 4.スキャンツールをOEM供給

   エムログは、オートコミュニケーションズが8月から実施するOBD点検サービスで使用する
  通信型スキャンツールをOEM供給する。またオニキスが検討しているシステム連携などの開発
  協力にも積極的に取り組む方針だ。

  (7月22日 日刊自動車新聞)


 5.空研が下取りセール

   同社は、8月1日から12月31日まで、「大型インパクトレンチ下取りセールを展開する。期
  間中、N型大型レンチなど合計8機種を対象とし、下取り機の回収を条件に1台当たり2万円、
  または1万円値引きする。

  (8月1日 日刊自動車新聞)


  6.バンザイのトラック用診断機

   同社は、トラック専用故障診断機「TPM1000BZ for Trucks」の販売を開始する。国産トラ
  ック4メーカー車に対応した汎用タイプで、同社だけのオリジナル診断機。年間1千台の販
  売を目指す。希望小売価格は8万円(税別)。

  (8月1日 日刊自動車新聞)


 7.東日製作所のトルクレンチ

   同社は、空転式単能形トルクレンチ「QSPCAシリーズ」に、自動車産業向けに売れ筋とな
  る中容量機種QSPCA30N,QSPCA70Nを発売する。同時に有線式締め忘れ防止機能付きも同時発
  売。価格はQSPCA30Nで4万2500円(税別)

  (8月4日 日刊自動車新聞)

 8.前田金属工業のビットホルダー

   同社は、ドライバービットとの組み合わせで動力工具または手動工具で使用可能な「イン
  パクト用ビットホルダー」の「差込角9.5mmタイプ」を追加した。従来の差込角12.7mmタイ
  プに加え、バリエーションの拡充を図った。

  (8月12日 日刊自動車新聞)

 9.充電式コードレスライト新製品

   嵯峨電機は、充電式コードレスライトを「発売記念キャンペーン」を実施。従来機の1.5倍の照度、満
  充電で連続使用時間約3時間を確保。同耐薬仕様、同防雨仕様のセットまたはライト単品を購入す
  ると「スーパー9LEDミニライト」がもれなく付いてくる。

   (8月22日 日刊自動車新聞)


 10.整備事業者向け、新システム発売

   バンザイは、自動車整備事業システム「フロントマスターV3」を販売。顧客や車歴情報の確認、記録簿点
  検結果入力ができるようタブレット型パソコン端末(アンドロイド用)に対応。検査業務から各種帳票
  の発行、売掛管理、顧客管理など総合的な作業をサポートする。

  (8月22日 日刊自動車新聞)


 11.エアジャッキ・20t

   トラック用品・整備機器販売のパーマンコーポレーションの新商品、「エアジャッキ・20t」は、エアー駆動に
  よる油圧式の2段式ジャッキ。サイズ幅265mm奥行き398mm、高さ150mmのコンパクト設計が特
  徴。重さも29.6kgに抑えた。昇降・下降も手元で簡単操作できる。

   (8月26日 日刊自動車新聞)

 12.KTCのプラハードケース

   同社は、樹脂製の工具収納箱「プラハードケース」を発売。樹脂素材の採用により、腐
  食のない高い耐久性や衝撃性を実現。大小2種類のサイズ設定に加え中皿と仕切り版を付
  属することで、幅広い用途に合わせた使い方を可能とした。

  (8月29日 日刊自動車新聞)

 13.KTCのホイールナット

   同社は、「インパクトレンチ用ホイールナットソケットお買得キャンペーン」を実施。
  期間は9月1日~12月20日まで。2月に発売した新型インパクトレンチ用ホイールナットソ
  ケットの5本セットを4本セットの価格で購入することができる。

  (8月29日 日刊自動車新聞)

 14.機械工具展示商談会

    バンザイ仙台支店は、アズテックミュージアム仙台産業会館で「がんばろう東北2011機械工具展
   示商談会」を開催。整備業者・自動車販売会社などを中心に200社400人の来場を見込ん
   でいる。同支店は、震災後初めての展示会。

   (9月2日 日刊自動車新聞)


 15.オパシメーターに新製品

   バンザイは、オパシメーターに無線リモコンの接続を可能とした「GSM-200R」を発売。
  無線リモコンによる自動判定機能を追加することで利便性を向上した。オプションでワ

  ヤレスプリンターも設定できる。年間販売目標は200台。

    (9月5日 日刊自動車新聞)

カーメーカ  第322号 


 16.富士重 15年度末まで群馬に600億円増産投資

  同社は、15年度末までに複数の工場で構成する群馬製作所の設備増強に計600億円を投
  じる。同製作所で5年間の投資額としては過去最高水準。軽自動車製造部門を登録車工場
  に転換するとともに、年産能力を約18%増の57万台に引き上げる。

  (7月19日 日刊工業新聞)

17.水島の軽生産ラインを9月末から2交代制に

  三菱自動車は、水島製作所(岡山県倉敷市)の軽自動車生産ラインの勤務時間を9月末に1年
  半ぶりとなる昼夜2交代制にすると発表した。定時勤務による1日当たりの生産量を現行比
  52.1%増の560台に高める。

  (7月21日 日刊工業新聞)


 18.三菱ふそう 川崎で2年半ぶり2直復活

 同社は、8月27日から川崎製作所(川崎市中原区)の小型トラックの生産ラインで昼夜交代の2直
  操業体制を復活する。同ラインの2直化は09年1月以来、約2年半ぶり。東日本大震災に伴う生
  産停滞の遅れを取り戻す。

  (7月22日 日刊工業新聞)


 19.日産 インドネシアにエンジン工場-年18万台に

  同社は、13年までにインドネシアでエンジン組立工場を新設するほか、車両生産能力を現状の
   年5万台から同18万台に引き上げると発表した。総投資額は約250億円。従業員数は現在
  の9000人から約2500人に増える見通し。
   (7月26日 日刊工業新聞)


  20.日産 中国で6100億円投資-EVなど30車種投入

   同社は、中国で15年末までに500億元(6100億円)を投資し、同年の販売台数を11年
   目標に比べて95万台増の230万台以上に引き上げると発表した。今後5年間で新たに電
   気自動車(EV)など30の新型車を投入する。

   (7月27日 日刊工業新聞)


  21.トヨタ 中国でエンジン増産-小型車用ライン新設

  同社は、13年に中国に小型車用エンジンの生産ラインを新設し、全体の生産能力を現在比
  3割増の年間130万基に引き上げる。天津市と広州市の工場に年産10万基の生産ラインを3ライン
  新設する。投資額は計200億―300億円となる見込み。

  (7月28日 日刊工業新聞)


 22.日産の4-6月期、世界販売が最高

  同社の発表によると、11年4-6月期連結決算は、東日本大震災による生産停滞の影響を
  受けたものの、部品不足を早期に解消したことで急速に回復、世界生産、販売ともに4-6
  月期としては過去最高を更新した。

  (7月28日 日刊工業新聞)


 23.トヨタ 12年の世界生産891万台

   同社は、12年の世界生産台数(ダイハツ工業・日野自動車を除く)を11年見込みから170
  万台上積みし、過去最高水準に迫る891万台とする計画を主要部品メーカーに通達した。北米や
  新興国などでの販売増を原動力に全地域で生産を拡大する。

  (8月3日 日刊工業新聞)


 24.日産 16年度の国内販売33%増60万台

  同社は、16年度までに国内生産に占める日本市場向けの生産台数を10年度比33%増の60
   万台に増やすと発表した。国内販売を強化する一方、他の自動車メーカーへのOEM(相手先ブ
   ランド)を拡大することで実現する。

   (8月8日 日刊工業新聞)


  25. ホンダ 新型軽を年内投入

   同社は、年内に約3年ぶりとなる新型の軽乗用車を投入する。「ライフ」「ゼスト」に続く
   軽の主力モデルで、低燃費の新開発エンジンを搭載した室内空間の広い背高ワゴンタイプ。約23
   年ぶりに鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で軽自動車向けのエンジン製造を始める。

   (8月16日 日刊工業新聞)


 26. 7月の乗用車8社 生産回復進む

  東日本大震災からの復旧が進み、乗用車メーカー8社の生産回復が進んでいる。8社がまと
  めた7月の生産・販売・輸出実績によると、世界生産でサプライチェーンの回復が早かった日産は
  前年同月比で2ケタ増となり、84年の統計開始以来で7月としては過去最高。

  (8月31日 日刊工業新聞)


  27.TMGのスポ-ツEV

   トヨタ自の子会社TMGは、独ニュルブルクリンクサ-キット北コ-スでEVP001が7分47
  秒794を記録し同サ-キットでのEV最速記録を更新した。同車に搭載したパワ-トレ-ン
  技術を12年に市販化しワンメ-クレ-ス開催を予定。

  (9月1日 日刊自動車新聞)

  28.米新車 日産は好調

    米調査会社オ-トデ-タは8月の米新車販売台数を前年同月比7.5%増の107万2283台、
   3カ月連続プラスと発表。日系は震災影響でトヨタ12.7%減、ホンダ24.3%減だが、回復
   の早かった日産は両社の乗り換え販促実施で19.2%増と好調。

   (9月3日 日刊自動車新聞)


  29.新世代EV1万台突破

    航続距離を大幅に伸ばした新世代EVの日産「リ-フ」と三菱自「i-MiEV」の累計台数
   が1万台を7月末突破した。年末までに三菱自が新モデルの投入を予定している。リ-
   フの生産も回復基調にあることから累積台数も上昇する。

   (9月5日 日刊自動車新聞)



部品・用品 第322号 


  30.米でエンジン部品調達

    富士重工は、急激な円高ドル安のため、米国生産車に搭載するエンジンやトランスミシ
   ョンは部品を日本から送り、米で組み立てし、部品の7割を調達していた。さらに調達率を
   高めて、円高に対応する。
   (8月31日 日刊自動車新聞)


   31.三菱電 来年度にも前照灯用LED制御ユニット量産

  同社は、12年度にも、自動車のヘッドライト向け発光ダイオード(LED)コントロールユニットの生産を開始
   する。すでに試作品を完成し、日系自動車メーカーなどに提案を進めていた。高効率で長寿命
   の車載ヘッドライトのLED化需要が高まるとみて、市場参入を決めた。

    (9月6日 日刊工業新聞)


建機・農機 第322号 


  32. 古河ユニックのキャリア

    同社は、大型トラックに架装する重機運搬装置車載クレーンハイキャリア「UL-150/155」
   の改良機を発売。小型無線操縦装置を標準装備し、無線で積み降ろし作業ができる。価格
   は、「同150BRS」が273万円、「同155BRS」が287万円。

   (8月8日 日刊工業新聞)

   33. コベルコ建機の超小型ショベル

    同社は、運転質量13tクラスの超小型旋回油圧ショベル アセラ・ジオスペック「SK130UR」
   をモデルチェンジし発売。運転者の降車に合わせて自動でエンジンを停止する機能を採用し
   燃料消費を最大17%低減した。

   (8月17日 日刊自動車新聞)


データー  第322 


  34.乗用車8社の1-6月、国内車生産29%減

    乗用車メーカー8社がまとめた11年1-6月の生産・販売・輸出実績によると、国内生産台
   数の合計は、前年同期比29.9%減の325万9937台となった。東人大震災の影響などから、
   全社が前年同期比実績を下回る結果となった。
    (7月26日 日刊工業新聞)


  35.認証 2ヶ月振り減少

     国交省の発表によると、6月末工場数は、認証は前月比11工場増9万1874で2ヶ月振り
    の減。指定は前月比8工場増の2万9252で2ヶ月連続増。認証工場の新規は92、廃止は103。
    指定工場は新規35、廃止27。
    (8月22日 日刊自動車新聞)

  36.日産除きマイナス

    自動車メ-カ-各社は7月の生産実績を発表。震災の影響、エコカ-補助金制度終了で
   日産を除き7社で前年同月実績割れとなった。海外生産は日産、ダイハツが過去最高台数
   になるなど3社がプラスでホンダが10年間で最低だった。

    (8月31日 日刊自動車新聞)


  37.7月の国内車生産 8.9%減

   日本自動車工業会(自工会)が発表した7月の4輪車の国内生産台数は前年同月比8.9%
   減の79万325台だった。前年実績を下回るのは10カ月連続だが、東日本大震災後の部品不
   足による生産の落ち込みが改善。縮小傾向が鮮明になっている。
    (9月1日 日刊工業新聞)

  38.8月の国内新車販売 22.4%減

      日販連と全軽協がまとめた8月の国内新車販売台数は、前年同月比22.4%減の32万
    9838台だった。10年8月にはエコカー補助金終了前の駆け込み需要が含まれており、その反
    動減が出た格好。
    (9月2日 日刊工業新聞)


  39.8月の普通トラック販売 41%増

    8月の普通トラック(積載量4トン以上)販売は、前年同月比41.8%増の6374台で2カ月連続増。
    大震災による部品供給の停滞が改善され生産正常化で「ポスト新長期排出ガス規制」への
    切り替え前の駆け込み需要があった。
    (9月6日 日刊工業新聞)


  40.8月の輸入車登録 7.1%増

    日本自動車輸入組合(JAIA)が発表した8月の外国車メーカーの輸入車新規登録台数は、前
   年同月比7.1%増の1万5021台となり、2カ月ぶりに前年実績を上回った。ダウンサイジング車の
   投入が今年に入り相次ぎ、販売促進の成果が出ている。
   (9月7日 日刊工業新聞)

その他  第322号 


   41. 整備技術高度化へ検討会

     国土交通省は「自動車整備技術の高度化検討会」第一回検討会を開催する。高度に
    電子化された車両が増加する中、新しい整備技術習得の必要性が高まっている。検討
    委員には、東京大学須田義大氏、芝浦工業大学古川修氏が参加。

      (7月27日 日刊自動車新聞)

   42. HV対応セミナー

    バンザイ福岡支店で九州の自動車整備専門学校や自動車関連の学科を有する大学の講師
   を対象に「ハイブリッド車対応セミナー」開催。22校・50名が参加。自動車整備業向けコンサルタント
   ・テクノウェーブ代表の村上秀敏代表を講師に迎えた。

    (8月18日 日刊自動車新聞)


  43.回復基調鮮明に

    自動車メ-カ-の国内生産が回復してきた。8月の新車登録台数は前年同期73%、依然
   大幅に下回るが、着実な回復を示す水準になっている。震災以降、商品供給が滞った国
   内市場だったが、残業と休日出勤で取り戻し、正常化しつつある。
   (9月1日 日刊自動車新聞)

   44.三井物産、輸入車事業から撤退

     GMジャッパンと三井物産MBAは、MBAが持つGMの輸入車デストリビュ-ター業務を11月
    1日以降にGMジャパンに移管する。MBAは92年から行って来た輸入事業に幕を下ろし、サ
    -ビス網はGMジャパンが引き継ぐ。
     
(9月2日 日刊自動車新聞)


  45.道路交通安全管理の国際規格

   道路交通安全マネジメントに関する国際認証規格「ISO39001」が来年11月にも日本国内
  で発効される。交通事故削減に向けた取り組みをPDCAサイクルにより管理するもので、取
  得対象は自動車関連と多岐にわたる業界・団体を想定される。
   (9月2日 日刊自動車新聞)


  46.シ-メンスと提携

    ボルボ・カ-・コ-ポレ-ションはシ-メンスとEVの技術開発で提携を結ぶ。GMが韓国
   LGグル-プとの共同開発に向けた協定を結ぶなど、EV事業の強化を目指す自動車メ-カ-
   とモ-タ-、充電システムを開発する電気メ-カ-と協業進む。

    (9月3日 日刊自動車新聞)


ニュース便覧 2011年9月号(通巻第322号) 

      
      平成23年9月7日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所