きかいきぐ 第324号 

 1.ソフト追加で様々な故障診断機

  日本ベンチャーの汎用スキャンツール「DTシリーズ」は、多機能な診断と高度な測定能力を搭載。国産輸入
 車とはず、普通車からトラック・バスなど24V車まで故障診断が可能。同シリーズは、ハイブリッド車の診
 断も可能。

 (10月13日 日刊自動車新聞)


 2.ホイ-ルナットソケットのセ-ル

  TONEブランド工具の前田金属工業は11/15まで「インパクト用薄型ホイルナットソケットセ-
 ル」をする。冬タイヤの交換シ-ズンを迎え、ホイルナットの脱着に適した薄型タイプを特別価
 格で提供し拡販をねらう。

 (10月14日 日刊自動車新聞)

 
 3.ノダキが空気圧でバリ除去

  同社は、ブラシタイプのバリ取り機器「バリとれ~る」を発売。ハンディータイプの機器で、
 空圧でブラシを左右に動かしてバリを除去する。ヤスリ使った作業に比べ、作業時間を約8割
 短縮できる。価格は6万5000円。

 (10月17日 日刊工業新聞)


 4.バンザイのビデオスコープ

  同社は、録画機能付きビデオスコープ「プローブ・インⅡ」を発売。エンジン周りやトラン
 スミッションなど手の届かない場所や暗くて確認し難い場所を表示できるのが特徴。静止画・
 動画を保存、再生できる機能を付加した。

 (10月24日 日刊自動車新聞)


 5.バッテリーチャージャー

  アクセルは、「AD-0007」を発売。パルス充電でサルフェーションを落としながら充電する機能で、
 満充電に至るバッテリーの充電状態に合わせて3~4ステージが設定。24~48時間微弱電流を流し
 寿命を延ばす。
 (10月25日 日刊自動車新聞)


  6.HV補機用バッテリ-対応分析器

   GSユアサは、HV車の電装品、動力システムなど全体を制御するコンピュ-タ-の電源の補機
  用バッテリ-の診断に対応したデジタルバッテリ-分析器「DBA-3」を11月1日発売した。バッ
  テリ-点検や整備において作業効率向上に役立てる。
  (10月28日 日刊自動車新聞)


  7.ホーソルタイプドリルカッター

   日平機器は、「スポットエースカッタークワトロ(HM-65GQHM-85GQ)」を発売。高張力鋼板に対応した
  新商品。従来の2枚刃から4枚刃を開発しセラミックスコーテングによって高い耐久性を実現、59
  0ニュートンの高張力鋼板で、従来の1.5倍の速さを発揮。
  (10月31日 日刊自動車新聞)


 8.「TPM-1000」マルチコードリーダープラス

   ツールプラネットは、「TPM-1000」を販売。車検・定期点検など整備工場で日常的な作業に適合
  したガイド機能付スキャンツール。国産乗用車8メーカー全システム自己診断機能に加えて、HV車にも対応。.
  また、外国車5メーカにも対応。
  (10月31日 日刊自動車新聞


カーアフター  第324号 

 9GSユアサ HV補機用バッテリー対応の分析器発売

  同社は、、ハイブリッド車(HV)の補機用バッテリーの診断にも対応したデジタルバッテリー分析器「DB
  A-3」を発売すると発表。HVの普及に伴う補機用バッテリーの交換需要増に対応し、バッテリー点検や
  整備において作業効率向上に役立てる。

  (10月28日 日刊工業新聞)


カーメーカ  第324号 


 10.岩手の3車種を高岡など2工場に移管

   トヨタは、12年初までにグループの関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)から小型車「オ
  ーリス」など3車種の生産を国内2工場に移管。岩手工場は12年1月発売の小型ハイブリッド車(HV)を、
  単一車種ではトヨタ最大規模で集中生産する計画。
  (10月06日 日刊工業新聞)


 11.三菱自 円高で国内生産計画見直し 

  同社は、ドルやユーロなど主要通貨に対する円高で輸出採算性が悪化している状況に対し「(日
  本で生産して)輸出しても利益が出ないモデルもあり、採算性を徹底的に見直す。輸出先や生産
  モデルは当初計画とは違ったものにならざるを得ない」と指摘。
  (10月07日 日刊工業新聞)


 12.マツダ RX-8を来年6月生産終了

   同社は、ロータリーエンジン(RE)搭載車の生産を12年6月で終了する。現在、唯一の搭載車であるスポ
  ーツカー「RX―8」の生産を同時期にやめる。欧米の環境規制や日本の安全規制に適合していない
  ため。後継のスポーツカーの発売は未定。
  (10月10日 日刊工業新聞)


 13.2台前の動きを感知する減速制御技術

   日産は、ミリ波レーダーにより2台前の車両を検知し、減速制御を行う技術を世界で初めて開発
  したと発表。2年以内の商品化を目指す。従来の車間制御システムをベースに開発した。レーザーレータ
  ゙ーから高精度のミリ波レーダーに変更。
  (10月13日 日刊自動車新聞)


 14.三菱ふそう 大型トラックにHV

   同社は、車両総重量25トンクラスの大型トラックでハイブリッド車(HV)を開発。高速道路で走行試験を
  行い、軽油1リットル当たり4.4キロ-4.8キロメートルの燃費性能を達成した。これは現行ディーゼルエンジン
  (DE)トラック車と比べて10%以上の改善という。
  (10月17日 日刊工業新聞)


 15.トヨタ 部品各社にコスト削減要請を再開

   同社は、取引先の部品メーカーに対し、11年度下期(10月-12年3月)で1.5-3%程度の部品コストの
  低減を要請。東日本大震災の影響で同上期(4-9月)は低減幅を緩和したが、10月からの生産正
  常化に伴い部品コストの低減要請を全面再開する。
  (10月19日 日刊工業新聞)


 16.日野自 中型ハイブリッドトラックを改良

   同社は、中型ハイブリッドトラック「日野レンジャーハイブリッド」を改良し燃費12%向上。ポスト新長期排
  出ガス規制に適合させて11月1日に発売。尿素を使わずに窒素酸化物(NOX)を削減する新排ガス
  浄化システムを搭載した独自のクリーンディーゼルシステム「エアループ」採用。 
  (10月20日 日刊工業新聞)


 17.トヨタ 15年めどに中国でHV生産

   同社は、15年をめどに中国でハイブリッド車(HV)の一貫生産を開始。電池や駆動ユニットなどは現
  地生産し二つの合弁会社で生産する車両に搭載。13年に全面稼働する中国・江蘇省の研究開
  発拠点で、中国の合弁相手や部品メーカー等と環境技術の開発を加速。
  (10月24日 日刊工業新聞)


 18.日産・ゼロエミション車の普及

   同社は、16年中期環境行動計画(NGP2016)を発表。仏ルノ-や独ダイムラ-とともにEVや
  FCEVのゼロエミション車の普及を加速し、15年までにP-HVEを発売する。日産車の平均燃費を
  05年比で35%改善する。
  (10月25日 日刊自動車新聞)


  19.マツダ 米にHV投入

   同社は、13年にもハイブリッド車(HV)を米国に投入する。同社は13年に日本国内でHVの販売を
  始める計画で、米国は海外展開の第1弾となる。一方、日米と比べてHVの普及度が低い欧州
  での販売については慎重に検討する。 
  (11月02日 日刊工業新聞)



部品・用品 第324号 


 20.デルファイ 新冷媒対応のカーエアコン開発

   同社は、環境負荷の低い新冷媒を採用した新型カーエアコンシステムを開発、今秋から欧州自動車メー
  カーに供給開始。温暖化係数を従来冷媒の300分の1未満に抑えた「R-1234yf」を使用、同時に
  電子制御式可変コンプレッサーを活用し燃費特性を改善。
  (10月06日 日刊自動車業新聞)


 21.ターボブレード 排ガスをエネに再利用

  ガスタービン発電装置メーカーの同社は(大分市、林正基社長、097・574・6071)は、2輪車や4輪
 車の排ガスをエネルギーに再利用したガスタービン発電装置の開発に乗り出した。排出ガス削減と燃費向
 上を目指し、同装置分野の業容拡大を狙う。
 (10月18日 日刊工業新聞)


建機・農機 第324号 

 22.中国の現地生産能力4倍に

  建機世界最大手の米キャタピラーは、減速が続く中国の油圧ショベル市場について計画通り
 14年に同国での生産能力を10年比で4倍に引き上げる。同国市場は前年比マイナスが続くが、
 政府が金融引き締めを解除する時が来て、12年には回復するとした。
 (11月1日 日本経済新聞)


 23.建機出荷1兆円回復

  日本建設機械工業会が発表した11年度上半期の出荷額は1兆775億円と前年同期比で19.5%
 増に。上半期では3年振りで1兆円を回復。東日本大震災後にがれき処理や整地用の建機需要
 が増え、内需(国内向け)が2820億円(24.1%増)と伸率は上半期で最高に。
  (11月1日 日本経済新聞)


データー  第324 


 24.9月の新車販売 「プリウス」が4カ月連続首位

   日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽協)が6日まとめた
  11年9月の車名別新車販売台数で、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が前年同月比21.8
  %増の3万3197台と4カ月連続で首位となった。
  (10月07日 日刊工業新聞)


 25.マツダ ディーゼル車の生産倍増

   同社は、15年にディーゼルエンジン(DE)車の生産台数を10年実績比倍増の15万台超に引き上げる
  方針を明らかに。12年に実用化する新型DEを主力中型車「アテンザ」など複数車種に搭載し、日本
  と北米の両市場に新規投入する。
  (10月12日 日刊工業新聞)


 26.認証52増 指定も8増

 国交省の発表によると、8月末工場数は、認証は前月比52工場増の9万1953で2ヶ月連続増。指
  定は前月比8工場増の2万9268で4ヶ月連続の増となった。認証工場の新規は120、廃止は68。指
  定工場は新規33、廃止25。
  (10月13日 日刊自動車新聞)


 27.平均車齢7.74年 

   自検協は「自動車保有動向」を発表。11年3月の乗用車4013万5132台の平均車齢は7.74年で
  前年比で0.18年延び、19年連続最高齢となった。HVの保有台数は141万8375台前年比44.2増加。
  乗用車の平均使用年数は12.43年で0.27年短縮。
  (10月14日 日刊自動車新聞)


 28.乗用車8社 全社が国内生産前年割れ

   乗用車メーカー8社発表の11年度上期(4-9月)生産・販売・輸出実績は全社国内生産が前年同期
  を下回った。東日本大震災の影響を受けたため。ただし各社とも震災影響からはほぼ回復して
  おり、9月単月ではトヨタ自動車とスズキの2社の国内生産がプラスとなった。
  (10月27日 日刊工業新聞)


 29.トヨタ系10社、12年3月期見通し

   同社グループ主要10社の12年3月期連結業績見通しは、6社が8月公表数字を据え置いた。東日
  本大震災後に減産したトヨタの生産が夏以降に急回復したが、タイの洪水被害と円高が懸念材料。
  各社ともタイの洪水の影響を織り込んでいない。
  (10月31日 日刊工業新聞)


 30.4-9月の国内4輪車生産

   日本自動車工業会(自工会)がまとめた11年度上期(4―9月)の生産・輸出実績は、4輪車の
  国内生産は前年同期比18.5%減の390万2348台となり、2年ぶりに前年同期比マイナス。減少率は年
  度上期としては過去2番目に大きく、震災による減産影響が大きく表れた。
  (10月31日 日刊工業新聞)


  31.富士重 12年3月期見通し

   同社は、12年3月期連結業績見通しについて、経常利益を従来予想比40億円増の290億円(前
  期比64.7%減)に上方修正した。為替予約の影響などによるもので、当期利益は10億円増の360
  億円(同28.5%減)を予想。
  (11月02日 日刊工業新聞)


その他  第324号 


  32.トヨタが東北3社を統合会社名に

   同社は、関東自動車工業、セントラル自動車(宮城県大衡村)、トヨタ自動車東北(同大和町)を統
  合して12年7月に設立する新会社名を「トヨタ自動車東日本」とすると発表。新会社の社長には白
  根武史トヨタ専務役員(59)を充てる予定。
  (10月12日 日刊工業新聞)


  33.国交省 事業用EVの普及後押し 

   三菱自動車が12月にEV「ミニキャブミーブ」を発売することで、国内市場に“EVトラック”という新た
  なカテゴリーが誕生する。事業用自動車のグリーン化に取り組む国土交通省は、12年度予算の概算要
  求で   事業用EVの普及を後押しする考えだ。
  (10月12日 日刊工業新聞)


  34.車部品メーカー タイ洪水で代替生産準備

   タイに進出する自動車部品メーカーは、洪水被害対策として日本で代替生産する準備を始めた。洪
  水は今後、首都バンコクに被害を及ぼす恐れがある。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、バンコク事
  務所から「洪水の被害はより深刻化する」との報告があった。
  (10月13日 日刊工業新聞)

  35.タイ洪水 完成車の操業停止相次ぐ

 タイの洪水による自動車産業への影響が拡大している。完成車メーカーでは、工場が被災したホンダは
  4輪・2輪車、汎用製品ともに14日まで操業を停止。自社工場は直接的な被害を免れたが、部品供
  給網が寸断されて操業停止を余儀なくされるケースも目立つ。
   (10月13日 日刊工業新聞)


  36.スーパーワークス群馬工場稼動 

   ヤマトオートワークスは、群馬県前橋市内に「スーパーワークス群馬工場」を開設、稼動さ
  せた。全国で19店目のスーパーワークスには、最新の工夫や技術を盛り込み、進化させている。
  同店は、24時間365日稼動する直営工場。
  (10月17日 日刊自動車新聞)


  37.三菱電機・スマ-トグリット

   同社は、15年にスマ-トグリット関連事業で売上高1兆3千億円を目指す。70億円の投資
  をし、尼崎と和歌山でスマ-トグリット・スマ-トコミュニテ-実証実験を開始した。電力基
  幹系から需要家までの開発と検証をし事業強化する。
  (10月20日 日刊自動車新聞)


  38.リチウム空気電池-CO2混ぜ容量3倍

 豊田中央研究所の武市憲典研究員らの研究グループは、大容量の次世代電池として期待される
  リチウム空気電池について、電気を起こす反応に酸素と二酸化炭素(CO2)を混ぜたガスを使用すると、
  酸素だけのガスと比べて容量が3倍以上になることを発見した。
  (10月21日 日刊工業新聞)


  39.ニフコ 英国の生産体制拡充

   同社は、欧州の工場の老朽化が進むため、英国に新工場を建設し、増産体制を敷く。建屋は
  年内、来春の生産開始を目指す。生産拡大で既納先を含め欧州自動車メ-カ-からプラスチック
  ファスナ-を始めとした受注獲得も積極化する。
  (10月24日 日刊自動車新聞)

ニュース便覧 2011年11月号(通巻第324号) 

      
      平成23年11月2日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所