きかいきぐ 第325号 

 1.KTCが2012SKセール開始

  同社は、工具セットが割安に購入できる「2012SKセール」を開始した。期間は12年4月20日
 まで。震災からの復興支援「ニッポンの整備を支える」をテーマに、幅広いアイテムをセール
 対象としている。
 (11月10日 日刊自動車新聞)

 
2.単能型絶縁トルクレンチを発売

  東日製作所は、単能型絶縁トルクレンチ「QSPZシリー」を発売。トルク目盛をなくし価格を引き
 下げた。(業界初)電気自動車・HV車の電源を落とせない作業などを主な用途に対応。
 11月21日から受注を開始。

 (11月12日 日刊自動車新聞)

 3.ウインブルヤマグチのリフト

  同社は、手押しタイプのバッテリーリフト「リフ太くんSL-100TB」を発売。100kgの荷物を
 10秒間で地面から最大1330mmの高さに持ち上げられる。対象物に応じた4種類のアタッチメン
 トをオプションで用意した。

 (11月16日 日刊工業新聞)

 4.KTCのデジタルトルクレンチ

  同社は、東京ビッグサイトで開催された「ものづくりNEXT-2011」で、トルクレンチの測定
 データをパソコンで管理する「デジラチェ・メモルク」シリーズを発表、来年2月から販売を
 開始。将来的には顧客ニーズに合わせて専用ソフトを開発。

 (11月21日 日刊自動車新聞)

 5.収納トレイシステムを来春発売

  京都機械工具は、工具と工具箱をセット販売する際、収納レイアウトを自由に選択できる「収納トレイ
 システム」を来春めどに販売。ユーザーが希望する工具に合わせた専用トレイを作成することで、作業効
 率の向上や工具の紛失防止につながる。

  (11月28日 日刊自動車新聞)

  6.アルティアの3段スライドアーム付きリフト

   アルティアが自社工場で内製するリフト「メガパワーⅢ」は、機能性と安全性を高めた。特徴は、3
  段スライドアーム付きボードタイプで軽自動車からSUVまで幅広い車種のリフティングポイントに対応でき、
  アームはボード内に収納され、床面フラット仕様。

   (11月28日 日刊自動車新聞)

7.省燃費車対応バッテリーテスターを発売

 日立オートパーツ&サービスは、充電制御車やアイドリングストップ(ISS)車専用測定モードを搭載したバッテリー
  テスター「HCK―601」を発売。最新のJIS規格CCA値を始め世界各国の規格に対応する。バッテリー車載
  状態での始動・充電システムテスト機能を搭載する。

  (11月30日 日刊自動車新聞)

  8.バンザイの乾燥装置

   同社は、水性塗料に対応した乾燥装置「A-DRY」を発売。既存の塗装ブースにも後付が可能
  で、従来モデルに比べて温度上昇の立ち上がりを早めていることなどが特徴。手元で温風の
  オンオフや強弱の風速調整を可能とし、利便性を向上させた。

  (12月5日 日刊自動車新聞)



カーアフター  第325号 

 
  日産など PHV向け充電サービスで新会社

 同社、住友商事、NEC、昭和シェル石油は、電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)向け
 の充電サービス会社を11年度内に設立すると発表。まず神奈川県と東京都の一部エリアに充電インフラ網を
 構築し、同年度内に試験サービスを開始。

  (11月10日 日刊工業新聞)


カーメーカ  第325号 


  10日産 3月期見通し上方修正

 同社は、12年3月期の連結業績予想を上方修正すると発表。中国など世界各地で小型車を中
 心に販売が好調なため。洪水により生産停止となったタイ工場も11月14日からは一部稼働を始
 めるなど1カ月程度で収束する見通し。

  (11月3日 日刊工業新聞)


  11マツダ 見通し190億円の赤字

 同社は、12年3月期連結業績について、当期赤字に転落する見通しを発表。当期損益はこれ
 まで10億円の黒字予想だったが、190億円の赤字(前期は600億円の赤字)に変更。円高な
 どの為替影響が営業損益段階で391億円の減少要因となる。

  (11月03日 日刊工業新聞)


  12日野自 インドネシア5割増

  
同社はインドネシア工場(西ジャワ州プルワカルタ県)でトラックの年産能力を12年半ばに現行比約5割増の
 5万台に引き上げる。総額98億円を投じて既存工場の塗装ラインを増設するほか、隣接地を取得し
 て小型エンジンの機械加工を始める。

  (11月07日 日刊工業新聞)

  13スズキの4-9月期 減収・営業減益

同社が発表した11年4-9月期連結決算は、東日本大震災や円高の影響によるマイナス要因をアジア
 の製品販売の伸びやコスト削減で吸収しきれず2期ぶりの減収、営業減益となった。インドでの販売
 減少もあり、4輪車の世界販売は前年同期比4.0%%減の120万台だった。

  (11月08日 日刊工業新聞)


  14トヨタ 4-9月期の営業赤字325億円

 同社は、11年4-9月期の連結営業損益が325億円の赤字になったと発表。東日本大震災で寸
 断された調達網が回復し9月に生産が正常化したが、震災による減産で3200億円、円高による
 為替差損で1300億円の減益要因が生じた。
  (11月09日 日刊工業新聞)


  15トヨタ インテルと情報システムを共同開発

同社は、米インテルと次世代の車載情報システムに関する技術の共同研究について覚書(MOU)を締結
 したと発表。次世代システムの「操作性」と「つなぎ方」について共同研究する。操作性の研究で
 は運転の妨げにならないようなヒューマン・マシン・インターフェースのあり方を探る。

  (11月11日 日刊工業新聞)


  16トヨタ 家庭での充電サポートツール発売へ

同社は、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の充電を支援する「H2Vマネージャー」を
 開発、12年1月に発売すると発表した。家庭内のパソコンやスマートフォンなどと通信回線で結び充電開
 始時間などを設定できる。

  (11月14日 日刊自動車新聞)


  17スズキ ベトナムで4輪増産

 同社は、ベトナム南部のロン・ビン工業団地(ドンナイ省)に4輪車の新工場を建設し、13年をめど
 に稼働すると発表。既存工場を移転して新工場に集約し、商用車「スーパーキャリー」を増産する。年
 産能力は現在比6割増の5000台。投資金額は約10億円。

  (11月17日 日刊工業新聞)


  18トヨタ 米で新車両工場稼働

 同社は、自動車が北米で8拠点目となる新車両工場を米ミシシッピ州で(現地時間)稼働。北米
 全体の年産能力を従来比1割増の172万台に増強。米ゼネラル・モーターズ(GM)との合弁工場の閉鎖
 で日本に生産移管した北米向け小型車「カローラ」の生産を担う。
  (11月18日 日刊工業新聞)


  19.三菱自 EV共同利用システム開発

 同社は、オアシスソリューション、サイトレックと共同で、電気自動車(EV)を複数の人が共同利用する「カー
 シェアリング」のためのシステムを開発したと発表した。マンションでの利用を対象として、12年1月にオアシスソ
 リューションが発売し、初年度15システムの販売を目指す。
   (11月23日 日刊工業新聞)


  20トヨタ 複数種の変速機生産で新ライン

 同社は、複数種類の変速機を高効率に生産できる新ラインを世界展開。1ライン当たりの月産能
  力は5000台、投資額は約30億円とともに従来の4分の1。自動変速機(AT)や無段変速機(CVT)
  などの生産を簡単に切り替えられるなど需要変動への柔軟性が高い。

   (11月25日 日刊工業新聞)

  21軽トラにもEVが登場

三菱は、13年中にも軽トラックにEVを設定する方針であることを発表した。リチウムイオン電池やモー
  ターなど基本システムは「アイ・ミーブ」、「ミニキャブ・ミーブ」と共通化したうえで、ホイールベースが短い軽トラ
  ック向けに一部の部品を改良する。

   (11月25日 日刊自動車新聞)

  22マツダ ウラジオストクに合弁

  
同社はロシアで自動車生産に乗り出す。現地自動車メーカーのソラーズ(モスクワ市)と、極東連邦管区の
 ウラジオストク市に合弁生産拠点を設けるための協議に入ることで合意した。具体的な投資額や生産
 台数、車種などは今後詰める。

  (11月28日 日刊工業新聞)

  23マツダ 「キャパシタ」を車両に搭載へ

 同社は、減速エネルギーを有効活用する技術「i-ELOOP(アイ・イーループ)」を発表した。12年から
 市販車へ採用する。制動エネルギーによる発電(回生)は短時間で大量に電力が発生するため、
 キャパシタを使えば電池より回生分を有効活用できる。

  (11月28日 日刊自動車新聞)

  24.プリウスPHV受注開始

   トヨタは、来年1月にプリウスPHVを発売する。2年間のリ-ス販売で蓄積した成果を基に
  EVとHVの走行バランスを最適化して、PHV燃料で61キロ/リットルを実現した。生産、販売体
  制を確立して次世代環境車

   (11月30日 日刊自動車新聞)

   25トヨタがホンダに打

   タイの洪水で4輪車工場が水没したホンダに対し、トヨタが復旧・復興への協力を申し出
  ていることがわかった。ホンダは被害状況などの実態把握が進んでいないため、受けると受
  けないとも言える状況になく、協力実現は流動的。

   (11月29日 日刊自動車新聞)

   26HV「プリウス」12万円値上げ

 トヨタは、ハイブリッド車(HV)「プリウス」の最低価格を205万円から12万円値上げし、217万円に
  すると発表。駆動モーターに使うレアアース(希土類)など原材料価格の高騰に対応する。価格を改
  定することでHVの投資回収につなげる考えだ。

   (11月30日 日刊工業新聞)


   27.スズキ 4輪車世界販売14年度に350万台 

  同社は、15年3月期をめどに4輪車の世界販売を11年3月期比32%増の350万台に引き上げる
  ことを目標とする経営計画を策定した。新たに小型ディーゼルエンジンを開発し、ディーゼル車の需
  要が伸びているインドなどで拡販する。

   (12月02日 日刊工業新聞)


   28次世代車でモーターと発電用エンジン搭載

 さまざまな電動車両の中で、異彩を放つのがモーターと発電用のエンジンを搭載するスズキの「スイフト
  EVハイブリッド」。エンジンとモーターを搭載する点ではHVのようだが、エンジンを発電用に使ってモーターの
  みで走行する点ではEVだ。

   (12月06日 日刊工業新聞)


   29マツダ 16年に車体100kg軽減へ

   同社は、16年から投入する「第7世代商品群」で車体骨格をSUVを除く乗用車で最大100kg
  軽量化する。「スカイアクティブ」の車体をベースに構造最適化に取り組むほか、超高張力鋼板(ハイテン)
  材の採用を増やし、強度を高めながら軽い車体を追求する。

   (12月07日 日刊自動車新聞)


部品・用品 第325号 


   30欧州車用補助バッテリーを前面改良

   ボッシュは、欧州車向け補助バッテリー「シルバーX欧州車専用」を発売。製品保証3万Kmから4万
  Kmに拡大し商品力を高めた。「特種電解液還元構造トッププレート」を採用してバッテリー液の比重測
  定、補水を不要としメンテナンスフリー化を実現。

    (11月10日 日刊自動車新聞)

  31.タイ洪水/トヨタ 部品調達にめど

 同社は、洪水の影響で停止していたタイの3車両工場の生産を再開する。洪水被害にあった仕
 入れ先から部品を調達できなくなり10月10日から操業を停止していたが、代替生産などで調達に
 一定のめどがついた。

  (11月21日 日刊工業新聞)


   32.デンソー次世代アイドルストップを15年めど

   同社は自動車の減速時に回収・再利用するエネルギー(回生エネルギー)を電気として蓄え、電装部
  品に電気を供給する次世代型のアイドリングストップ機構を15年をめどに実用化する。次世代型は燃費
  を約10%改善できる。

   (11月29日 日刊工業新聞)

 

  33.レアア-ス不使用モ-タ-

    マブチモ-タ-はレアア-スを使用しせず、体積と重量を軽減した電動工具用モ-タ-
  「RZ-735VA」を発売した。磁気回路設計の最適化によりモ-タ-の小型化と高出力化のた
  めに使用するネオジムなどのレアア-スを使用していない。

    (12月3日 日刊自動車新聞)

  34.アイシン精機大型モ-タ-初受注

   同社は、HV向けATに搭載する大型モ-タ-の生産を小川工場で開始する。ATを手がけるモ
  -タ-の専用生産ラインを設置した。500台/月の見込み。半田工場の他に小川工場を加え
  日野自動車からの商用HV向けATを受注した。

   (12月3日 日刊自動車新聞)


建機・農機 第325号 


   35環境対応型ラフテレーンクレーンで海外攻勢

  タダノは、ラフテレーンクレーンで、環境対応を備えた海外市場向け新機種を投入した。ラフテレーンクレーンの
  総需要の6割は北米と中東が占めている。中東ではアラブ首長国連邦(UAE)やカタールで、石油基地
  や液化天然ガス(LNG)プラントの建設ラッシュにある。

   (12月01日 日刊工業新聞)


   36日立建機と日産 フォーク事業統合

 同社は、フォークリフト事業を統合することで基本合意したと発表。産業革新機構との3社で新会社
 「ユニキャリア」を設立する。12年春をめどに両社のフォークリフト子会社を新会社の傘下に移管し、事業展開
  を推進する。 

   (11月30日 日刊工業新聞)


  37.8トンフォーク用バスカルリフト

   バンザイは、8トンフォークリフト用バスカルチフト「DPL-80FPB」の販売開始。昨年、取り入れた
  大型リフト安全装置を付加し、安全を高めた。1トン積みの小型車両からハイブリットフォークリフトの大型のも
  のまで対応可能。販売価格309万円。

   (11月28日 日刊自動車新聞)


データー  第325 


   3810月新車販売、「プリウス」5カ月連続首位

 日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽協)がまとめた10月の
  車名別新車販売台数で、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が前年同月比36.1%増の2万9632台
  と5カ月連続で首位となった。 
    (11月08日 日刊工業新聞)

39.10月の輸入車登録、35.7%増

  日本自動車輸入組合発表の海外メーカーによる10月の輸入車新規登録台数は前年同月比35.7%増の
  1万4136台と3カ月連続前年実績を上回った。環境性能を高めた小型車のラインアップが充実したこと
  と独フォルクスワーゲンによる供給不足が解消したため。
   
(11月08日 日刊工業新聞)

   40.認証25増 指定も15増

  国交省の発表によると、9月末工場数は、認証は前月比25工場増の9万1978で3ヶ月連続増。
   指定は前月比15工場増の2万9238で5ヶ月連続の増となった。認証工場の新規は106、廃止は
   81。指定工場は新規38、廃止23。

     (11月15日 日刊自動車新聞)


その他  第325号 


   41.「日本市場閉鎖的でない」-TPPへの参加歓迎

 日本自動車工業会(自工会)の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は定例会見で、
  野田佳彦首相が環太平洋連携協定(TPP)への参加方針を表明したことについて「自動車業界に
  とって大きな第一歩と評価している」とした。 

   (11月16日 日刊工業新聞)


   423.5トン以上にタコグラフを義務付けへ

  国土交通省は、車両総重量8トン以上または最大積載量5トン以上の大型車に限っている運行記録
  計(タコグラフ)の装着義務づけ範囲を3.5トン以上の中・小型トラック(事業用=緑ナンバー)まで広げる方針
  を明らかにした。早ければ来春にも実施する。  

    (11月29日 日刊自動車新聞)

  43.キャンペーンをスタート

    ボッシュは、「ボッシュカーサービスキャンペーン」をスタートした。ボッシュが提唱する整備工場「ボッシュカーサービス
  (BCS)」の一般ユーザーへの認知度向上を図るのが目的。液晶テレビやBCSのクーポン券が当たる
  クイズを実施し、BCSのサービス内容などを訴求する。

   (11月28日 日刊自動車新聞)


   

  44.東京モ-タ-ショ-

    24年ぶりに「第42回東京モ-タ-ショ-2011」が開かれる。「世界はクルマで変えられる」
   とし、世界一のテクノロジ-・モ-タ-ショ-として多彩な情報を発信する。会期は11日まで。
   ワ-ルドプレミアムが53台展示される。

    (12月1日 日刊自動車新聞)


ニュース便覧 2011年12月号(通巻第325号) 

      
      平成23年12月7日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所