きかいきぐ 第329号 

  1.スギヤスのハンドパレット

   同社は、5月をめどに、中国・EPリフトからOEM供給を受けた電動式ハンドパレットトラック
  を投入。中国メーカーから製品の供給を受けるのは初めて。同社従来品比で約3割減と低価格、
  主力の手動式ハンドパレットに次ぐ主力製品に育成する。

   (4月10日 日刊工業新聞)

  2.三協ブースの塗装ブース

   同社は、このほど同社製品ブランドである「AUSEN」を一新、製品ラインアップをフルモデル
  チェンジした。安全・安心・高品質にこだわるオーセンブランドは、ブランド設立10周年を機
  に、今回新たなブランドアイデンティティを確立。

  (4月16日 日刊自動車新聞)

  3.エムケー精工の洗車機

   同社は、ドライブスルー洗車機の新製品「ヴァースXL-902」を発売。一方通行方式で洗車と
  乾燥を完了する超高速洗車機。新開発の車形認識システムなどで、洗車、乾燥機能を大幅に進
  化させた。安定的な集客確保と収益強化につなげる機器。

  (4月17日 日刊自動車新聞)


  4.イヤサカのアライメント

   同社は、ディーラーや整備事業者向けにアライメントビジネスの提案を本格化する。米ハン
  ター社製の新型システム「ホークアイエリート」を発売。「iSLIPα」の販売が本格的に立ち上
  がることから、これを機に積極的に営業を推進する。

  (4月23日 日刊自動車新聞)


  5.アルティアの発電システム

   同社は、風力と太陽光エネルギーを組み合わせたハイブリッド発電システム「Eco Dori-Kun」
  を発売。ディーラーを始めとする顧客企業の環境への取り組みを支援する商品の第一弾。将来
  的には電気自動車の普及にあわせた利用方法を検討する。

  (4月25日 日刊自動車新聞)


  6.マイクロライン イージー3D

   バンザイの3D方式(光学式)の四輪アライメントテスターは従来のセンサー方式に比べて
  タイヤの形状をカメラで検出し、角度変化を計測してアライメントを測定する手法なので、ホイール取
  付けに精密機器や電子部品がなく敏速な設置が可能。

   (4月27日 日刊自動車新聞)

  
  7.タイヤチェンジャー・ホイールバランサー

   アルティアは、車両足回り整備に対応する為に、タイヤチェンジャー・ホウルバランサーのラインナップを充実させて
  いる。タイヤ修理主体の事業者からタイヤショップまでを対象にラインナップする。作業性・確実性品質性を
  重視する市場傾向を踏まえラインナップの充実を図る。

   (4月27日 日刊自動車新聞)


  8.前田金属工業の収納ケース

   同社は、卓上型の工具収納ケース「ミニツールチェスト BXM220」を発売する。コンパク
  トサイズながら、2段の引き出しと天面部に収納部を設け、効率よく工具類が保管できる。引
  き出しは本格的なボールベアリング式ダブルレールを採用。

  (5月1日 日刊工業新聞)


  9.アジアでトルクレンチの修理認定制度を開始

 東日製作所は、同社製トルクレンチを販売するアジア地域の代理店に、修理の認定資格を与える制
   度を6月に始める。トルクレンチはネジを締め付ける力を精密に管理できる測定作業工具で、メーカー
   の生産現場など幅広く使われている。

  (5月4日 日刊工業新聞)

カーアフター 第329号 


 10.高輝度LED採用YPバルブ新製品

   イエローハットは、全店舗で取扱うヘッドライトバルブ「YPバルブ」シリーズに、ポジシ
  ョンランプ「拡散レンズタイプホワイト
LED(車検対応)」を追加して販売。明るさや白さを
  強調した高
輝度LEDを使用。光量も増加した。
   (4月23日 日刊自動車新聞)


 11.
PIAA アルミホイールの新製品を発売

  同社は、アルミホイールの新製品を発売した。同社のフラッグシップモデルとして発売し
  た「プレミアムフォージド」シリーズは、1ピース構造の鍛造とすることで、強度の確保や
  軽量化、真円性を実現。

   (26日 日刊自動車新聞) 

カーメーカ  第329号 


 12.昨年度のトラック販売 15%増

 トラック業界筋がまとめた11年度の普通トラックの販売台数は、前年度比15・4%増と3年連続のプ
  ラスとなった。東日本大震災による減産の影響を受け、夏前までは販売も落ち込んでいたが、
  その後、復興需要やエコカー補助金の復活効果で伸びた。

  (4月5日 日刊工業新聞)


 13.ホンダ 国内向けCR―Vにクリーンディーゼル

  同社は、「CR―V」にディーゼルエンジン(DE)搭載車を設定し、国内市場に投入する方向で検討
  に入った。エンジンは低燃費と高出力、排ガスのクリーン化を実現した新開発の1600ccで、日本の排出
  ガス規制に適合させて13年にも発売するとみられる。

  (4月5日 日刊自動車新聞)


 
 14.車各社 リチウム電池の調達変更相次ぐ

    高性能の車載リチウムイオン二次電池を求め、自動車メーカー各社が目まぐるしく調達先を変えている。
  トヨタはプラグインハイブリッド車で調達先を変えた。電気自動車で先行している三菱と日産は性能次
  第で調達先を変えることを公言している。
  (4月11日 日刊工業新聞)


 15.日産 英でハッチバック生産    

 同社は、英国のサンダーランド工場で、14年から中型ハッチバックの新型車を生産すると発表した。
  新車生産のため1億2700万ポンド(約164億円)を同工場に投資し、年間約8万台の生
  産能力を整える。

  (4月11日 日刊工業新聞)


 16.富士重 米でインプレッサ好調

  同社の米国販売が好調だ。3月実績は3万2387台と単月として過去2番目に高い水準。
  新型「インプレッサ」が人気を得ているほか、米小売り大手のコストコとの販売促進キャンペ
  ーンなど新たな営業施策も奏功している。

  (4月18日 日刊工業新聞)


 17.三菱自 東南ア事業を上方修正へ

 同社は、東南アジア地域の事業計画を拡大する方向で見直す。現在、15年度に東南アジア5
  カ国でのシェア12%、年間販売台数36万台とする目標を立てている。市場動向が好調なうえ、小型
  車やピックアップトラックなど主力商品の販売も好調。

  (4月23日 日刊工業新聞)


 18.トヨタ ロシア工場を2直化

 同車はロシア・サンクトペテルブルク市にある車両工場で9月に、昼夜2交代の2直稼働を始める。年産
  規模を現在比2・5倍の5万台に拡大し、中型車「カムリ」を増産する。ロシアでの販売は11年に前年比
  48%増の13万4000台と市場拡大を背景に急増。

  (4月23日 日刊工業新聞)


 19.滑らか走行で渋滞抑制するシステム開発

 ホンダは、運転者に滑らかな走行を促すことで渋滞抑制を目指すシステムを開発したと発表。
  あらかじめ渋滞を発生させにくい滑らかな走行パターンを規定しておき、それと実際の車両の
  走行パターンをリアルタイムに比較。

  (4月27日 日刊工業新聞)

 20.マツダ 5期ぶり当期黒字へ

     同社は13年3月期の連結業績見通しで、5期ぶりとなる当期損益で黒字化を目指す。2月
  に発売した「CX5」や「アテンザ」を世界で拡販。併せてコスト改善を進め、全利益段階で
  の黒字化を目指す。
 
  (4月30日 日刊工業新聞)

 21.トヨタ8社 増収増益

 トヨタグループ主要8社の13年3月期連結業績は全社が増収、全利益項目で増益の見通し
  となった。トヨタ自動車が13年3月期に過去最高水準の世界生産台数を計画するなど国内外
  での車の生産台数増加で業績が上向くと見ている。
 
  (4月30日 日刊工業新聞)


 
 22.新型車が好調な売れ行き

    自動車メ-カ-各社の最近投入した新型車が好調な売れ行きだ。昨年末以降はエコカ-補助
  金の復活などが後押しして衰えを見せない。販売が好調なモデルはユ-ザ-から求められる省
  燃費化や低価格のほか特徴のあるモデルが多い

  (5月1日 日刊自動車新聞)


 23.三菱自 年度内に軽トラEV投入

  同社は、12年度中に軽トラックベースの電気自動車を発売する。11年12月に発売した軽バンベースのEV
  に次ぎ、EV商用車では2車種目となる。排ガスを出さないことや燃料代の安さなど、EVならでは
  の特徴により一定の需要が見込めると判断した。

  (5月1日 日刊工業新聞)


部品・用品  第329号 


 24.ホイール ボルト交換不要 レトロフィット

 アルコアは、鉄ホイールを使用するトラック・バス車両でホイールボルトを交換せずにアルミホイールが装着できる
 「アルコア・レトロフィット・マウンティング・システム(ARMS)」を開発、発売すると発表した。これまでは、アルミホ
  イール専用のボルトへの交換が必要であった。

  (4月22日 日刊自動車新聞)


 25.運転席のみ空調可能なカーエアコン開発

  デンソーは、運転席のみを独立して空調できるカーエアコンシステムを世界で初めて開発したと発表し
  た。
 運転席のみを空調する場合、助手席や後部座席を含め車室内全体を空調する従来システムに比
  べ約2割省エネルギー化できる。

  (4月25日 日刊工業新聞)


 26.ミリ波レ-ダ-開発

 パナソニックは、夜間や悪天候でも車両と人を高精度に検出するミリ波レ-ダ-を開発した。
  交差点の監視センサ-に応用することで車の陰に隠れた人や自転車の検出が可能になる。次世
  代の交通安全システムの実現につながる。

   (5月2日 日刊自動車新聞)


建機・農機 第329号 

 
 27.古河ユニックのクレーン

   同社は、スクラップ処理業や産業廃棄物処理業向けのトラック架装用折り曲げ式クレーン「C
  105L76V
」の販売を開始。アタッチメント用の油圧4回路や高所操作が可能なトップシードコン
  トロール、耐久性やメンテナンス性を強化した。

  (
12日 日刊自動車新聞)

 28.アイチコーポレーションの作業車

   同社は、限定中型自動車免許で運転できるトラック式高所作業車で、国内最高となる最大地上
  高
30.6mを達成した「スカイマスターSJ30ARS」を発売。ブーム起伏角度を最大85度まで拡大し、
  車両真上付近の作業領域を拡大した。

  (
12日 日刊自動車新聞)


データ  第329号 


 29.昨年度の乗用車保有期間が7年超

 自工会が実施した11年度の乗用車市場動向調査によると、今の車に乗り換える前の保有車の
  保有期間で7年超の比率が全体の48%(09年度調査比3ポイント増)となった。前保有車の平均
  保有期間は6・8年(同0・2年の伸び)と横ばい。
  (4月10日 日刊工業新聞)


 30.乗用車8社の昨年度実績

  乗用車メーカー8社がまとめた11年度の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は8社の
  うち4社が増加、4社が減少した。中国をはじめ海外市場での好不調が明暗を分けた。8社合計
  で世界生産台数は前年度比1・1%増の2233万7576台に。
  (4月26日 日刊工業新聞)

 31.昨年度の4輪車国内生産 900万台超え

 日本自動車工業会がまとめた11年度の生産・輸出実績によると、4輪車の国内生産は前年度
  比3・0%増の926万7037台と、2年ぶりに900万台を超え2年連続で前年度比プラス
  となった。
  (4月30日 日刊工業新聞)


 32.認証4減 指定18増

   国交省の発表によると、12年2月末工場数は、認証は前月比4工場減の9万2013で2ヶ月連続減。
  指定は前月比18工場増の2万9352で10ヶ月連続の増となった。認証工場の新規は81、廃止は85。
  指定工場は新規46、廃止26。

   (4月12日 日刊自動車新聞)


 33.4月の新車販売 93%増の35万9631台

   日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会がまとめた4月の国内新車販売台数は、
  前年同月比93・7%増の35万9631台と7カ月連続で増加。前年同月比の伸び率は登録車、
  軽自動車とも全月を通じ過去最高。

  (5月2日 日刊工業新聞)

  34.4月の米新車販売 2.3%増

  米国調査会社オートデータがまとめた4月の米国新車販売台数は、前年同月比2・3%増の118万4447
   台。11カ月連続で前年同月比増となり緩やかな回復基調が続いている。うち乗用車は同3・2%
   増の63万2129台、ライトトラックは同1・3%増の55万2318台。
   (5月3日 日刊工業新聞)


その他  第329号 


 35.工作機械主要8社の昨年度受注額 27%増

 工作機械主要8社の11年度受注実績は前年度比27・1%増の5369億1200万円と、2年連続のプ
  ラスになった。海外は北米が1年間通して好調。年度後半以降の中国の失速をカバーした。11
  年10月に発生したタイの洪水の復旧需要も寄与。

  (4月11日 日刊工業新聞)

36.2月の機械受注 4.8%増    

  内閣府が発表した2月の機械受注統計は民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力を除く
  民需」の受注額が前月比4・8%増の7940億円と2カ月連続で増加した。内閣府は「増加傾
  向がみられる」へと上方修正した。

  (4月12日 日刊工業新聞)

 37.1―3月の小型工作機械受注額 57%増

  日本小型工作機械工業会(日小工)発表の1―3月期の受注高実績は、前年同期比57.8
  %増の366億5081万円と、10四半期連続のプラスになった。米国の自動車や建設機械関
  連産業が持ち直し、工作機械の輸出が増加。

   (4月12日 日刊工業新聞)

 38.自立式多機能シェルターを共同開発

  極東開発工業は、グループ会社の日本トレクスと「自立式多機能シェルター」を共同開発したと発表した。
  発電機と自立ジャッキを搭載しており、フォークリフトやクレーンを使うことなくトラックへの積み下ろしができる。
  移動型の汎用シェルターとして使用できる。

  (4月17日 日刊自動車新聞)


 39.警察庁 一般道の最高時速80キロに

  同庁は、安全性が高いと認められる一般道の規制速度を時速70~80kmへと段階的に引
  き上げる。昨年度までに全国6千区間(約1万2600km)で見直しに向けた調査を終えており、
  近く対象路線を決定する。

  (4月20日 日刊自動車新聞)


  40.中国での知的財産権侵害6割超

   経産省は中国での知的財産権侵害調査の10年度結果を公表。回答159社の6割を超える会社が侵
  害を受け、受けた6割が救済手段を利用。中国政府は摘発を強化し一定の効果はあるが処分内容
  が不十分や処罰結果が通知されず不適切だ。
  (5月1日 日刊自動車新聞)


ニュース便覧 2012年5月号(通巻第329号) 

      
      平成24年5月9日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所