きかいきぐ 第335号 


 1.トプトゥルジャパン

   台湾のハンドツールメーカーのインパクトレンチは作業が困難なエンジンルームや足回りを
  硬く締め付けているボルトやナットの取り外しに適したコンパクトレンチ。ソケットの差込口
  から後部までの長さが120mmと超コンパクト。

   (11月8日 日刊自動車新聞)



 2.前田金属がセール展開

   同社は、来年4月30日まで、ツールセットなど特別価格で提供するキャンペーン「TONEセー
  ル2013」を展開する。今回は「アイスグリーンカラー」の限定ツールセットや、「ツールキャ
  ビン」など新製品を含む全12製品が対象。

  (11月10日 日刊自動車新聞)



 3.スマホでトルク管理

   東日製作所は、トルク単位の換算がスマートフォンで簡単に行なえるトルク換算アプリケーション「Torque Conv・」
  を製作し無料ダウンロードを開始した。トルク値換算を容易に行なえるトルク換算表をカードで配布してい
  たが、手元にカードが無くても、トルク単位が変更可能になった。

   (11月16日 日刊自動車新聞)



 4.コンパクトなLEDハンドライト

   京都機械工具は、「LEDハンドライト」を発売する。コンパクトで3ワットの高輝度LEDを搭載
  し明るさを向上。スイッチ操作で3ワットと1ワットの切替が可能。電池残量が少なくなると色
  が緑から赤に変わるインジケーター付き。

   (11月22日 日刊自動車新聞)


 5.安全自動車 大型車用タイヤチェンジャー2種類

 同社は大型車用タイヤチェンジャーの新製品「ナビゲーター01N」と「ナビゲーター26
  HW」を発売した。前後ローラーシステムを搭載し、前後ローラーを同時または別に動かすこ
  とで作業時間を大幅に短縮する。

   (11月22日 日刊自動車新聞)



 6.リョービの高圧洗浄機

   同社は、作動音を抑えた家庭用高圧洗浄機2機種を発売する。水道水に高い圧力をかけて噴射
  し、住宅やビルの外壁、自動車や農機具の汚れを洗浄する。静音モードにするとモーターの回
  転数が下がり、動作音が標準モードに比べ1割小さくなる。

   (11月26日 日刊工業新聞)



 7.整備用リフト メガパワーⅢ

   アルティアの「メガパワーⅢ」は、同社製リフトの主力製品として、より高い安全性と機能を追及してき
  た。安全装置はメカロック式の降下止めラックに加え、油圧回路内にヒューズバルブ式安全装置を備え、ホース
  被断などの万一のケースにも備えている。

   (11月29日 日刊自動車新聞)



 8.バッテリーチェッカー HCK-601

   日立オートパーツ&サービスのバッテリーチェッカー「HCK-601」は充電制御車やアイドリングストップ(ISS)車用
  の高回生バッテリー測定モードを搭載。JIS規格バッテリー型式/CCA値のデーターベースを内蔵し、データーベースは
  インターネットを通じてバージョンアップが可能。

    (11月29日 日刊自動車新聞)



 9.スキャンツール マルチサポートツール

   バンザイが発売した「マルチサポートツールMST2000」初出荷分が完売するなど好調。1台で21メーカー
  に対応する。音声ガイダンス機能の採用は世界初。業界で初めて5年間のアップデートと3年間の本体
  保証を付与した。

   (11月29日 日刊自動車新聞)



 10.テクトロニクスのオシロスコープ

  同社は、主に教育機関向けに、最安値となる機種を含む汎用オシロスコープ「TBS1000シリーズ」
 を発売。高い計測性能や操作性を持たせつつ、価格を従来の汎用モデルと比べて最大で半分以下に
 抑えた。価格は5万1135円から。
  (11月29日 日刊工業新聞)



 11.ダイフクの新型洗車機

   同社は、新型洗車機「ツインフェクトフォース」を発売。洗浄機と乾燥機を分離して稼働す
  る完全セパレート型の1ウェイドライブスルー機。セルフ洗車機ユーザーに行ったアンケート
  の結果で、洗浄品質の向上と簡単な操作性を進化させた。

   (12月3日 日刊自動車新聞)


カーアフター  第335号 



 12.ボッシュのバッテリー

  同社は、国産車用カルシウムバッテリー「PSバッテリー」の充電受け入れ性能を向上して発売す
 ると発表。活物質のカーボン配合量を増加するとともに、添加剤の最適化により、従来製品比で充
 電受け入れ性能を25%向上。

  (11月28日 日刊自動車新聞)


カーメーカ  第335号 



 13.いすゞ 13年3月期見通し    

同社は、13年3月期の連結営業利益を従来予想比30億円増の1260億円(前期比29・4
  %増)に上方修正したと発表した。中国は落ち込むが、利益率の高い日本と東南アジアで販売増を
 見込む。

  (11月8日 日刊工業新聞)



 14.トヨタ タイ生産台数が過去最高の88万台

  同社のタイ子会社であるトヨタ・モーター・タイランドの棚田京一社長は、12年のタイでの
  生産台数が過去最高にあたる88万台になるとの見通しを明らかにした。現在の年間生産能力67
  万台を大幅に上回る。

   (11月8日 日刊工業新聞)



 15.HV国内販売累計200万台

   トヨタは、ハイブリット車(HV)の国内生産台数が10月末で200万台に達したと発表。「プリウ
  ス」「アクア」の販売が好調に推移。世界全体では累計460万台を超える。12年度国内販売
  の40%をHVが占める見通し。

  (11月9日 日本経済新聞)



 16.ディーゼルエンジン インド全小型車に

   ホンダは、インドで燃費性能の高いディーゼルエンジン車を、13年春に新興国専用車「ブリオ」を
  ベースにした新型小型車セダンに搭載し、その後は「シティー」などに広げる。16年度までに
  世界販売台数を1.5倍の600万台に引き上げる。

   (11月9日 日本経済新聞)


 17.トヨタ タイ生産能力を年100万台

同社は、タイの車両生産能力を近い将来、現在比約50%増の年間100万台レベルまで増強すると発表し
 た。タイで生産して世界に供給する新コンパクトカーを13年3月に公表するほか、HVの生産・販売の拡大や
 新興国向け戦略車の需要増を見込み、能力を増強する。

  (11月9日 日刊工業新聞)



 18.ダイハツ、九州で開発

   同社は、本社工場にある研究開発機能を九州の久留米工場に順次に移転する。14年をめどに、
  エンジンの性能評価業務を久留米工場に移す。投資額約100億円。第一弾として本社勤務40
  ~50人程度を久留米工場に移す。

   (11月13日 日本経済新聞)



 19.スズキ タイとインドネシアで工場増強

同社は、タイとインドネシアの工場を増強し、数年以内に2カ国合計の年産能力を現在比1.5倍の30万台
  に引き上げる。両国でそれぞれ5万台増やし、タイで10万台、インドネシアで20万台とする。インドネシアでは
 新型の低燃費車を投入する。

  (11月13日 日刊工業新聞)



 20.車、安全で新技術競う

   トヨタは、高速走行時の衝突回避技術を開発した。高級セダン「クラウン」に搭載予定順次新車に採用。
  走行車と自車の速度が最大60kmでも機能する。警報で知らせ、ブレーキの踏みが足りない場合、強
  力な自動ブレーキが作動、追突回避を支援する。

    (11月13日 日本経済新聞)


 21.トヨタ 安全技術の普及加速

 同社は、近く発売するセダンを皮切りに、追突や駐車場内などでの誤運転による事故を防ぐ安
  全システムを投入すると発表した。併せて東富士研究所に高度道路交通システムに関する研究施設
  「ITS実験場」を設置した。安全技術の普及と開発を加速する。

   (11月13日 日刊工業新聞)



 22. 世界販売15%増めざす

   富士重工業は、新型フォレスターを発売。新型CVT(無段変速機)、衝突回避システムを搭載し
  た。11年度の従来モデルの実績(17万台)に対し15%の上積みを狙う。フルモデルチェン
  ジは07年以来5年ぶり。

   (11月14日 日本経済新聞)



 23.マツダ アルトエコをOEM調達

 同社は、スズキの軽乗用車「アルトエコ」をOEM調達し、「キャロルエコ」として発売した。
  新型エンジン、副変速機構付きの無段変速機(CVT)、アイドリングストップ機構などの採用
 で燃費を既存モデルより約34%改善した。

  (11月14日 日刊工業新聞)



 24.ダイハツ 都市に60店

   軽自動車販売で首位のダイハツ工業は、15年度までに約100億円を投じて販売店を1割増
  やす。同社は店内に自動車をおかずカフェ風にし、コーヒーでもてなす「カフェプロジェクト」
  で女性の購入者を取り込みを図る。

    (11月15日 日本経済新聞)



 25.スズキ、大型店2割に

   同社は、全国に約900ある販売店の統廃合を進めるとともに、一部店舗の大型化に取り組む。
  敷地面積が約3000平方規模の大型店を、今年度中に1~2割まで高める計画。9月に発売し
  た新型ワゴンRで巻き返す。

    (11月15日 日本経済新聞)


 26.トヨタ 13車種152万台リコール 

 同社は、ハイブリッド車「プリウス」など13車種について、国内分で約152万台、世界で約277万台のリコ
  ールを国土交通省に届け出た。トヨタの国内リコール台数としては過去最多。かじ取り装置用シャフトとHVシ
  ステム用ウオーターポンプに不具合がある。

   (11月15日 日刊工業新聞)



 27.トヨタ 米から韓にSUV輸出

 同社は、米の工場で生産しているスポーツ多目的車の韓国向け輸出を始めたと発表した。FTAの
  発効などを背景に車両生産をしていない韓国でのラインアップを拡充する。トヨタは11年に日本からの輸
  出を切り替える形で米国から韓国への輸出を始めた。

  (11月16日 日刊自動車新聞)



 28.トヨタ 米SUVを来年中国投入

同社は、米国で生産するスポーツ多目的車「ヴェンザ」を13年に中国で発売すると発表した。
 米国から輸出する。ヴェンザはケンタッキー工場(ケンタッキー州)で生産しており、北米地域以
 外に輸出するのは10月の韓国向けに次ぎ、2カ国目となる。

  (11月23日 日刊工業新聞)



 29.マツダ効果でディーゼル復権 

 ディーゼルエンジン乗用車が復活傾向をみせている。今年2月に発売したマツダのスポーツ用多目的車「C
  X-5」が想定以上の売れ行きをみせており、三菱自動車が10月に発売したSUV「アウトランダー」に
  ディーゼル車を追加する検討に入るなど、搭載車種の拡大が見込まれる。

  (11月28日 SankeiBiz)



 30.トヨタ中国生産 来春回復

同社が、中国での現地生産台数を来年4月以降、ほぼ12年並みの水準に戻す計画を立てている
 ことが分かった。日中関係の悪化で中国での販売台数は急減したが、年明け以降は回復に向かうと
 見ているためだ。

  (11月29日 読売新聞)



 31.11月のトヨタの中国販売 22%減

同社は、11月の中国での自動車販売が前年同月比22・1%減の6万3800台と発表した。
  日本車の不買運動が始まった9月から3カ月連続減になったが、10月の同44・1%減に比べ
 て改善している。

  (12月4日 日刊工業新聞)


部品・用品  第335号 


 32.スマホにITS情報

   デンソーは、スマートフォン(高機能携帯電話)と連携しITSスポット情報を画面上で確認できる業界初の
  DSRC車載器を発売した。DSRC車載器は、ETCに使用したりITSスポットサービスを利用する通信機。販売
  目標は年1万2千台。

   (11月8日 日刊自動車新聞)



 33.デンソー 検知範囲拡大したミリ波レーダー開発

 同社は、ミリ波帯と呼ばれる電波を使った自動車向け新型レーダーを開発したと発表した。従
  来 品に比べ検知可能な範囲を拡大した。衝突被害軽減システムなどへの採用を想定している。マ
  ツダ が発売した新型「アテンザ」に初搭載された。

  (11月22日 日刊工業新聞)
 


 34.村田製作所 無線LANモジュール量産

同社は年内にも自動車内で無線LAN環境を実現するモジュールの量産に乗り出す。車載無線
  LANは欧米では一部の高級車種で始まっており、国内メーカーも13年に投入する新車から搭
  載を進める見通し。
  (11月26日 日刊工業新聞)



 35.市光 トラック用リアコンビネーションランプ発売

同社は、テールランプ、ストップランプ、ターンランプまで全ての光源にLEDを採用した中・大型トラック向けフル
  LEDリアコンビネーションランプを11月から発売すると発表した。トラック用ランプはこれ
  まで、白熱電球を光源にした製品が主流だった。

  (11月27日 日刊自動車新聞)


建機・農機 第335号 


 36.竹内製作所のローダー

   同社は、北米地区の建設機械の市場で掘削・積み込み作業向けタイヤ式建機のスキッド・ステ
  ア・ローダーを13年早期に投入するとした。米テレックス・コンストラクションからOEM供給を受
  ける契約を結んだ。
  (11月21日 日刊工業新聞)


 37.クボタの耕うん機

   同社は、家庭菜園用の小型耕うん機「ミディスタイル」を13年1月1日に発売する。耕うん作業時
  の爪の力で前進する、車輪のない車軸タイプ。最大出力は2.7馬力で、従来より約13%高めた。価
  格は9万4500~12万8625円。
  
(11月26日 日刊工業新聞)


データ  第335号 



 38.横滑り防止装置をトラック・バスにも義務付け

国土交通省は、「横滑り防止装置」の装着を大型トラック・バスに義務付ける方針を固めた。早
  ければ新型車は2年後、継続生産車は4年後から適用する。E―VSCは今年10月から乗用車
 (新型車)への義務付けが始まった。

  (11月14日 日刊自動車新聞)



 39.指定と認証 ともに増加続く

 国交省の発表によると、12年9月末工場数は、認証は前月比23工場増の9万1975で4ヶ月連続の増
  加。指定は同6工場増の2万9382でこちら
も3ヶ月連続の増となった。認証工場の新規は97、廃止は
  74。指定工場は新規36、廃止30。

   (11月19日 日刊自動車新聞)



 40.興味がある先進技術 予防安全が上位に

JDパワー アジア・パシフィックが約8600人の新車やカーナビの購入者にインターネット
  で興味のある自動車先進技術を聞いたところ、「衝突回避及び被害緩和システム」を筆頭に予防安
  全技術が上位を占める結果となった。

  (11月21日 日刊自動車新聞)



 41.車メーカー5社 10月の中国向け輸出7割減

  国内乗用車メーカー5社の10月の中国向け輸出が前年同月比約7割減の約7000台となった。
 マツダが輸出をストップし、トヨタ自動車も9割超減になるなど、中国での日本車不買運動で壊滅
 的な状況になっている。
(11月0日 日刊工業新聞)



その他  第335号 



 42.広州自動車ショー トヨタ・日産大型出展

  トヨタ・日産など日本車各社は23日に始まる「中国広州国際汽車展覧会」に出展する。尖閣諸
 島を巡る問題で中国の販売は低迷するが、日本車の魅力を訴える。トヨタの展示面積は前回より1
 割強広い4500平方メートル。

  (11月20日 日本経済新聞)



 43.アイモバイル 衝突警告装置の販売を本格化

同社は、市販用衝突防止補助システム「Mobileye(モービルアイ)C2―270」の
  販 売を本格化する。前方車両や歩行者などとの衝突の危険性を警告する装置で、運送会社や法人
 の営 業車両を中心に販売していく。

  (11月26日 日刊自動車新聞)



 44.JARI 「ISO26262」の認証機関に

日本自動車研究所は、15年までに自動車の機能安全規格「ISO26262」の第三者認証事業を始め
  る。完成車メーカー各社は車体制御関係のサプライヤーに同規格への対応を求めており、規格対応
  へのサポートを強化する。

  (11月29日 日刊工業新聞)



 45.豊田合成 東北に品質管理・調達の統括会社設立

同社は、宮城県大崎市に東北地域での品質管理や調達機能を担当する子会社を、13年1月に設
  立すると発表した。トヨタ自動車東日本の生産拠点のある東北地域に移し、顧客からの要望に迅速
  に対応する。岩手県にある工場の現地調達率も高める。

  (11月29日 日刊工業新聞)



 46.ユーロNCAP 自動緊急ブレーキ評価を追加へ

 欧州の衝突安全性能試験「ユーロNCAP」の新たな評価項目として14年から「自動緊急ブ
  レーキ(AEB)」が追加される見通しになった。最高評価の「五ツ星」を獲得するためにはA
  EBの装着が前提となる。欧州市場では同試験を重視するメーカーが多い。

  (11月30日 日刊自動車新聞)

 47.インド自動車初期品質 日系が5部門で首位

 米系調査会社のJDパワー・アジアパシフィックが発表したインドの自動車初期品質調査(IQ
  S)は、主要6部門中の5部門で日系メーカーが首位を占める結果となった。残り1部門は現代自
  動車が首位となり、欧米やインドのメーカーは無冠だった。

   (12月3日 国際自動車ニュースWeb)



ニュース便覧 2012年12月号(通巻第335号) 

      
      平成24年12月5日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所