きかいきぐ 第336号 

 1.1月からお買い得プライスフェア

   京都機械工具は、1月7日~3月30日まで「2013お買い得プライスフェア in Winter」を実施
  する。インパクトレンチセットやトルクレンチセット、オイルドレーナーなどの自動車専用工具、ラチェットコンビネーションレンチセットな
  どを買い得価格で提供する。

   (12月13日 日刊自動車新聞)

 2.前田金属工業のラチェット

   同社は、ラチェット式デジタルトルクレンチ「ラチェットデジトルク」の販売を開始。ボルト
  ・ナットのトルク管理締付に適し、デジタル表示で簡単に高精度のトルク管理が行える。最少
  6~850Nmまで能力別に全9機種をラインナップ。

  (12月13日 日刊自動車新聞)


 3.イヤサカの門型洗車機

   同社は、節水型の門型洗車機の新製品「テルス」を発売。水の使用量を従来比で47%削減。
  オプションのスーパー節水仕様でさらに13%削減。ユーザーの来店を促進したい自動車販売店
  や整備工場を中心に、今期中に300台の販売を目指す。

  (12月17日 日刊自動車新聞)

 4.ジャパンEシステムの洗浄システム

   同社は、エンジンカーボン洗浄システム「スーパーEクリーン」を発売。ガソリン車・ディ
  ーゼル車共用のカーボンクリーニングシステムで、空気取入箇所から燃焼室に水溶性の洗浄液
  を噴霧し、たまったカーボンを分子状に分解し、洗浄・除去。

  (12月26日 日刊自動車新聞)


 5.ボッシュ 車両診断機発売

  同社は、ビークルシステムアナライザーのベーシックモデル「FSA500」を発売。ハイエンドモデル「FSA7x
 x」シリーズで使用頻度が高い診断メニューを搭載。手順に沿って扱うことで効率的なトラブ
 ルシューティングを可能とする。

  (12月28日 日刊自動車新聞)


 6.空研が下取りセール

   同社は、3月31日まで、「中型(3/4インチ角ドライブ)インパクトレンチ下取りセール」を
  実施。中型以上のレンチ下取りを条件に1台当たり1万円の値引きを行う。小型トラックのタイ
  ヤ脱着作業などに用いる中型レンチの代替促進につなげる。

  (1月21日 日刊自動車新聞)


 7.三協リールが中国で増産

  同社は、自動車整備用リール生産を2倍に増やす。約3000万円を投じ、江蘇省で5月に第2工場
 稼働。現在月間1万台の生産能力を段階的に1万5000~2万台に引き上げる。中国や欧州でのリー
 ル需要拡大に対応する。

  (1月22日 日刊工業新聞)

 8.KTCがキャンペーン

  同社は、3月20日まで「エアツール利益還元キャンペーン」を実施する。期間中に同社の「12.7
 sqインパクトレンチ」を購入した場合、価格から3千円を割り引く。同製品はハンマーケースに
 アルミニウム、ボディーに特殊強化樹脂を採用した。

  (1月24日 日刊自動車新聞)


 9.バンザイ・スキャンツ-ル2千台超

  バンザイは12月から販売を開始した汎用スキャンツ-ルMST2000の販売が3月までの4か月で
 当初計画の2千台を上回る見込みだ。整備業者をはじめ、他銘柄車を扱う際に使用する目的でディ
 -ラ-でも導入するケ-スが増えている。

  (1月28日 日刊自動車新聞)


 10.ダイフクプラスモアが新型洗車機を発売

 同社は、新型洗車機「ツインスルー アルテノ」を3月1日から発売すると発表。洗車、乾燥を一度の動
  きで行える1Wayドライブスルータイプ。新しい洗浄制御システムを採用し洗浄の性能を高めるとともに、乾
  燥、仕上がりの品質向上を図った。

  (2月7日 日刊自動車新聞)



カーアフター  第336号 


 11.ジャパンEシステムの洗浄システム

   同社は、エンジンカーボン洗浄システム「スーパーEクリーン」を発売。ガソリン車・ディ
  ーゼル車共用のカーボンクリーニングシステムで、空気取入箇所から燃焼室に水溶性の洗浄液
  を噴霧し、たまったカーボンを分子状に分解し、洗浄・除去。
  (12月26日 日刊自動車新聞)


 12.日立A&Pのバッテリーチェッカー

   同社は、バッテリーチェッカー「HCK-601」のバージョンアップ用ソフトをホームページ上に
  アップロード。市場から要望が多いハイブリッド車補機用バッテリーとアイドリングストップ
  用バッテリーそれぞれ2機種ずつの規格値データを追加。

  (12月27日 日刊自動車新聞)

13.EV用急速充電器数をSS拠点数並みに

 経済産業省は、電動系エコカー向け充電器の補助制度を大幅に拡充する。とくに電気自動車
 (EV)用急速充電器は国内の給油所(SS)数と同じ3万7千基の設置を目指す。このほど
  閣議決定した緊急経済対策に約1千億円の予算を盛り込んだ。

   (1月18日 日刊自動車新聞)

  14.ボッシュ、エアコンサービス機器発売

 同社は、乗用車、商用車に対応するエアコンサービス機器「ACS751」を発売した。
 ハイブリッド車や電気自動車で使用される電動コンプレッサー用オイル、ベルト駆動コンプ
 レッサー用オイルの交換を単体で行えるのが特徴。

 (1月24日 日刊自動車新聞)

 15.アルプス計器の充電器

   同社は、アイドリングストップ用充電器「P12100S-ISI」を全国の自動車ディーラーおよ
  び整備工場向けに販売開始。車両からバッテリーを下せない状態でも、電装系を破損する
  ことなく使用できるアイドリングストップ専用の充電器。
  (2月1日 日刊自動車新聞)



カーメーカ  第336号 


 16.日産 新型「シルフィ」を逆KD生産

 同社は、生産を始めた新型「シルフィ」を、タイや中国から部品の6割を輸入する“逆ノックダウン生
  産車”としたことを明らかにした。超円高を逆手にとって生産規模の大きいタイや中国から大半
  の部品を輸入し、月産600台の国内生産規模でも採算を確保する。

   (12月6日 日刊工業新聞)


 17.踏み間違い防止機能採用

 日産は、ミニバン「エルグランド」に世界で初めて駐車枠検知機能付きの「踏み間違い衝突
  防止アシスト」を採用した。駐車操作などの低速走行時に運転者がブレーキと間違えてアクセ
  ルを踏み込むと誤操作を検知する。

  (12月7日 日刊工業新聞)

 18.大型観光バスに自動ブレーキ

   三菱ふそうは、大型観光バス「エアロクィーン」と同「エアロエース」に、衝突被害軽減ブレーキを標準搭
  載して13年1月15日に発売すると発表した。車間距離警報装置、「ASR(アンチスピン
  レギュレーター)」も新たに標準装備して安全性を高める。

   (12月12日 日刊工業新聞)


 19.日産 HV15モデル投入

   同社は、16年度末までにハイブリッド車15車種を投入すると発表した。簡易的なHVを含めての
  数字だが、全車種の約3割に当たるラインアップになる。本命とする電気自動車は、苦戦する一方、
  HVは国内を中心に市場が拡大している。

   (12月13日 日刊工業新聞)

 20.日産・ルノー 露で年産170万台体制

   同社は、傘下に収める露自動車最大手のアフトワズを合わせたロシアでの車両の年産能力が
  16年以降に170万台以上になると発表した。アフトワズが本社を置くサマラ州トリアッテ
  ィに11年2月に年産35万台の新工場を稼働した。

   (12月13日 日刊工業新聞)

 21.トヨタ 世界販売990万台へ 

   同社は、ダイハツ工業、日野自動車を含む13年の世界生産計画を約990万台とする見通しだ。過
  去最高だった12年計画と匹敵する規模。エコカー補助金終了による反動減で国内需要は落ち込み
  は避けられないが、北米、東南アジアなど海外を伸ばす。

   (12月19日 産経新聞)


 22.フォレスター受注が目標の4倍に

   富士重は、昨秋発売した新型フォレスターの1カ月間の受注台数が月間販売目標の4倍を上回る
  8149台になったと発表した。自動ブレーキなどの先進運転支援システム「アイサイト」を装着した車
  の比率が86・6%と特に人気を集めている。

   (12月19日 日刊工業新聞)


 23.ダイハツの軽 60万台販売計画

   同社は、13年の国内の軽自動車販売台数を60万台とする方針を決めた。2012年の約10
  %の減少になる。補助金制度の終了が響き13年の市場は縮小する。計画通りに推移すれば、
  13年のシェアは約35%で、首位を維持できる。

  (12月20日 日本経済新聞)


 24.次期レジェンドを日米で生産

   ホンダは、次期「レジェンド」を狭山工場で生産する。北米で「アキュラRLX」の車名で13年春
  に発売する同モデルについては当初、米国での生産に絞り込む案もあった。生産技術力を日
  本で維持する狙いなどもあり、日米で並行生産することとした。

   (12月20日 日刊自動車新聞)


 25.アテンザ受注が月販目標の7倍に

   マツダが昨秋に発売した新型「アテンザ」の受注が、発売後1カ月で月間販売目標の7倍を超
  える約7300台に達した。ディーゼルエンジン搭載車の受注比率が76%、自動ブレーキなどの先
  進安全技術搭載車の比率が69%と人気を集めている。
   (12月24日 日刊工業新聞)

 26.クラウン 前面改良

   トヨタは、「クラウン」を4年ぶりに前面改良。HV車で排気量2.5Lの新たな後輪駆動専用システム
  を採用し、燃費1L/23.3kmに高めた。トヨタブランド車で初となるハイビームの照射範囲を最大限に確
  保する高機能前照灯「アダプティブハイビームシステム」を搭載。

    (12月26日 日刊自動車新聞)


 27.トヨタ 14年の世界生産950万台

   同社は、14年の世界生産台数(ダイハツ工業・日野自動車を除く)を950万台とする
  計画を主要部品メーカーに伝えた。13年計画の879万台から71万台上積みする。達成
  すれば過去最高を更新、初の900万台超となる。

   (12月27日 日刊自動車新聞)

 28.富士重 米の安全性評価で最高位

   同社は、北米地区で販売しているスバル車の13年型モデルのすべてが米ハイウェイ安全保険協会
 (IIHS)による安全性評価で最高位の「トップセイフティピック」を獲得した。スバル全モデルが
  トップセイフティピックを獲得するのは4年連続。

   (12月27日 日刊工業新聞)

 29.スズキ SX4後継車国内打ち切り

   同社は小型車「SX4」の後継車を日本では生産しない方針を固めた。SX4は8月に
  後継車「Sクロス」に切り替わるが、当面はハンガリーでのみ生産する。スズキは12年
  11月に米国での4輪車販売撤退を決定。

  (1月7日 日刊工業新聞)

 30.スズキ インドで4輪販売6.6%増

   同社は、12年のインドと中国での4輪車販売実績を発表した。インド子会社であるマルチ・
  スズキの販売台数は前年比6.6%増の106万3599台で2年ぶりに100万台を超えた。中国の販売
  台数は前年比16.3%減の25万5759台だった。

   (1月10日 日刊工業新聞)

 31.日産 米で「リーフ」生産開始

   同社は、米スマーナ工場で電気自動車「リーフ」の生産を開始した。EVの海外生産は初。
  国内で集中生産してきたEVの生産を電池などの基幹部品も含めて現地生産化し、コスト競
  争力を高めて拡販につなげる。

   (1月11日 日刊工業新聞)

 32.トヨタ 昨年の新車販売で世界首位復帰

 同社は、12年の世界新車販売台数で世界トップになることがほぼ確実となった。世界首位
  復帰は10年以来2年ぶり。11年は東日本大震災などで生産台数を大きく減らしたため3位
  だった。GMは929万台。VWは907万台だった。

  (1月16日 日刊工業新聞)

 33.三菱ふそう ダイムラーと車台共有へ

同社のアルバート・キルヒマン社長は、日刊工業新聞などとのインタビューに応じ、親会社
  の独ダイムラーとトラックのプラットフォーム(車台)の共有化を進める方針を明らかにした。
  両社はすでに駆動系部品の共通化を進めている。

  (1月23日 日刊自動車新聞)


 34.燃料電池共同開発でBMWと合意

 トヨタと独BMWは、車載用燃料電池や次世代スポーツカーなどの共同開発で正式合意した
  と発表した。燃料電池は20年をめどに基本システムを共同開発。スポーツカーは13年内に
  開発に向けた調査を終え、将来の共同開発を目指す。

   (1月25日 日刊工業新聞)

 35.トヨタ・ホンダ12年HV世界販売

   同社とホンダの12年HV世界販売台数はトヨタ93.8%増し100万台を大きく超えた。ホンダ
  も17.3%増。両社ともにHV商品ラインアップ拡充が販売台数を押し上げた。モデル別ではプ
  リウスが全体の3割を占めた。ホンダはインサイト発売以来100万台を超えた。

    (1月26日 日刊自動車新聞)

 
36.昨年のハイブリッド世界販売 トヨタ倍増

   同社とホンダの12年におけるハイブリッド車販売台数がまとまった。日刊自動車新聞が調
  べたところ、両社の世界販売台数は、トヨタが前年比93・8%増とほぼ倍増し、年間100
  万台の大台を大きく超えた。
  (1月28日 日刊自動車新聞)

 37.BMW ディーゼル車販売比率が25%に

同社は、12年12月のBMWブランド車販売におけるディーゼルエンジン(DE)仕様車の
  比率が約25%(約1400台)に達したと発表した。DE仕様車が販売の約90%を占めるモ
  デルもあり、予想を上回る好調ぶりという。

  (1月30日 日刊工業新聞)

 38.プリウス ダイハツに供給

   トヨタは、ダイハツにHV「プリウスα」をOEM供給する。ディ-ラ-を通して「メビウス」
  の車名で今春から販売する。トヨタがHV車の中軸車種であるプリウスを他社に供給するのは
  初めて。ダイハツは2モデル目になり、300万以下でHVラインアップに加える。

    (2月5日 日刊自動車新聞)

 39.トヨタ 今期営業益1兆1500億円

同社は、13年3月期連結営業利益見通しを12年11月公表時比1000億円増の1兆1500億円に上
 方修正すると発表した。円安による利益押し上げ効果に加え原価改善も進む。単体営業損益は
 200億円の赤字から1500億円の黒字に修正。
  (2月6日 日刊工業新聞)

 40.日産 来年度の国内生産100万台割れ

 同社は13年度の国内生産計画を90万台後半で最終調整していることを主要部品メーカー
  に伝えた。12年度見込みの119万5000台から20万台以上の大幅減となり、“公約”と
  する100万台を割り込む。

  (2月6日 日刊工業新聞)

部品・用品  第336号 


  41.日産 米EV電池工場稼働

   同社は、米国でスマーナ工場内に電気自動車用のリチウムイオン二次電池の新工場を稼働した。
  エンジン・変速機生産拠点のデカード工場でも近くモーターを生産する。スマーナ工場で13年
  初にEV「リーフ」の現地生産を始める。
   (12月14日 日刊工業新聞)

 42.市販の工具では外せないボルト

マツ・ショウは、市販の工具では外せないボルトを13年1月に発売する。自動車のナンバープレート
  の盗難防止用として自動車ディーラーに販売。各店舗に専用工具を無償で貸与し、取り付け工賃収
  入や、買い替え・板金修理時に取り外しのため顧客が来店するメリットを訴える。

   (12月18日 日刊工業新聞)

 43.クリーン3兄弟

   デンソーは「クリーンエアフィルター」「車載用プラズマクラスターイオン発生機」「車両用クレベリン発生機」の3アイテム
  で快適な室内空間を創出する。それぞれ、原理は違うものの消臭、抗菌、抗菌、抗ウイルスなどの
  効果を持つ。車内環境を重視するユーザーにマッチした商品。

    (12月18日 日刊自動車新聞)

 44.アレル物質抑制に高い効

   ボッシュが販売する国産車用エアコンフィルター「アエリスト」は除塵や脱臭、抗菌など機能ごとに3種類のシリー
  ズ。国産車98%をカバーするなど幅広く対応する。3機能に加えて、アレル物質にも対応した。塗
  布したポリフェノールがダニや花粉などを抑制する。

   (12月18日 日刊自動車新聞)

 45.独自光源のLEDヘッドランプ

   スタンレー電気は、光の制御技術と独自のLED光源を用いた新型ダイレクトプロジェクションLEDヘッドランプを開
  発と発た。ホンダ「アキュラRXL」に採用されている。従来のランプと比べて自由な配光が可能となり広
  い視野を確保できる。

    (1月10日 日刊自動車新聞)

 46.小糸製作所 榛原工場の生産能力半減

   同社は13年秋にも、自動車用ランプの主力生産拠点である榛原工場の生産能力を半減する。
  工場3棟のうちすでに1棟は稼働を停止しており、今回、残る2棟の生産能力を削減する。固
  定費を圧縮し、損益分岐点を下げることで体質を強化。

  (1月11日 日刊工業新聞)


建機・農機 第336号 



 47.古河ユニックの車両運搬車

   同社は、小型トラックに取り付ける車両運搬車「Neo5」「NeoEX」の2機種をモデルチェンジし
  て発売。荷台前方の鳥居と呼ばれる隔壁部に大型ハザートランプを採用するなどデザインを変
  更。Neo5は積載重量2t以上の小型トラックが対象。

  (12月12日 日刊工業新聞)

 48.住友建機のショベル3機種

  同社は、特定特殊自動車排出ガス規制法の2011年基準に適合した後方小旋回型ショベル3機種を
 発売する。9月に発売した11年基準対応ショベルの第2弾。新型エンジンと新油圧システムの組み
 合わせによって燃費向上を図った。

  (12月13日 日刊工業新聞)


  49.ヤンマーのトラクター

   同社は、2013年春モデルの農業機械を発表。大規模農家中心に需要が増加傾向の大型トラクタ
  ーで馬力を高めた新型の「フルクローラトラクターCT1010」を発売。取り扱いやすい3輪タイプ
  の「ミッドマウント管理作業車MD20」は5月に発売。

  (1月24日 日刊工業新聞)

 50.クボタがトラクター1.6倍に

  同社は、19年3月期までにトラクターの世界生産台数を現在の1.6倍の35万台に引き上げる方針
 を明らかにした。同社は現在、日本、中国、タイ、米国でトラクターを生産している。13年3月
 期の生産台数は22万台の見込み。

  (1月24日 日刊工業新聞)

 51. クボタが農機3機種

   同社は、大規模農家向けトラクター、コンバイン、田植え機の最上位モデルを全面改良して
  発売。1月に8条植えの田植え機を投入。トラクターとコンバインはディーゼル特殊自動車の
  第3次排出ガス規制に対応した新エンジンで、11月に発売。
   (1月24日 日刊工業新聞)

 

データ  第336号 


 52.軽自動車 年販200万台

 軽自動車の年間販売台数が200万台の大台に届くかどうかの水準に達している。1月から
  11月までの累計販売台数は185万5373台。新モデルや主力車種の新型車が続々と登
  場する来年は「200万台超えは確実」とも言われている。
   
(12月10日 日刊自動車新聞)

 53.ホンダ 北米生産の輸出比率を1割に

  同社は16年に北米生産における輸出の比率を11年の6・7%から1割に引き上げる。輸出
 規模は20万台に迫る見通しで、日本からの輸出を上回る公算が大きい。現在は米州域内への輸
 出が主体。
  (12月17日 日刊工業新聞)

 54.11月の貿易統計 貿易赤字9534億円

  財務省が発表した11月の貿易統計によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は9534
 億円の赤字と、現行の統計方式に改めた1979年1月以降で過去3番目に大きい赤字幅だった。
 赤字は5カ月連続。

  (12月20日 日刊工業新聞)

 55.11月の欧州新車販売 10%減の97万393台    

  自動車調査会社のJATOダイナミクスが発表した11月の欧州30カ国(ロシアを除く)の新車販売台数は、
 前年同月比10.0%減の97万393台と14カ月連続で前年実績を下回った。10月(前年同月比4.6%減)
 に比べマイナス幅が拡大している。
  (12月26日 日刊工業新聞)


 56.13年市場展望 世界販売

  13年の世界の自動車市場は、4―5%の成長が見込まれる12年よりは伸びが鈍る可能性は
 あるが、堅調に推移する見通しだ。日系自動車メーカーも北米と東南アジアで販売を上積みして
 業績を伸ばす見込み。
  (1月7日 日刊工業新聞)

 57.昨年の国内新車販売 500万台を回復

  自販連と全軽協が発表した12年累計の国内新車販売台数は、前年比27・5%増の536万
 9721台となり、2年ぶりに前年を上回った。
08年以来、4年ぶりの500万台超え。11
 年末にスタートしたエコカー補助金が販売を押し上げた。
  (1月8日 日刊工業新聞)

 58.昨年の米国新車販売 5年ぶり高水準

  米国調査会社のオートデータがまとめた12年の米国新車販売台数は前年比13.4%増の1449万1873台と
 3年連続で2ケタ増となり、リーマン・ショック前の07年以来5年ぶりの高水準に回復した。トヨタ自
 動車やホンダが前年実績を2割以上上回る。

  (1月8日 日刊工業新聞)

  59.11月の産機受注額 2カ月連続プラス

   11月の産業機械受注実績は前年同月比0.1%増の3602億2700万円で2カ月連続でプラスだった。
  内需が同16.5%減の2057億5400万円で8カ月連続マイナスも、外需が同36.2%増の1544億7300万円
  で2カ月連続プラス。内需の落ち込みをカバーした。
   (1月14日 日刊工業新聞)

 60.指定と認証 増加続く

 国交省の発表によると、12年10月末工場数は、認証は前月比15工場増の9万2015で6ヶ月連続
  の増。指定は同11工場増の2万9400でこちらも5ヶ月連続の増。認証工場の新規は95、廃止は80。
  なお、指定工場のうち特定は3か月振りの減に。

    (1月17日 日刊自動車新聞)

 61.乗用車8社の昨年実績 6社が過去最高の生産

 乗用車メーカー8社がまとめた12年1―12月の生産・販売・輸出実績によると、世界生
  産の合計は前年比18・4%増の2487万5140台となった。トヨタ自動車や日産自動車、
  ホンダなど6社が過去最高を記録した。

   (1月29日 日刊工業新聞)

 62国内新車販売見通し 再び400万台

自工会は、4輪車の13年(1―12月)の国内新車販売台数が前年比11.7%減の474
  万400台との見通しを発表した。内訳は登録車が294万4400台(同13.2%減)、軽
  自動車が179万6000台(同9.3%減)。

   (2月1日 日刊工業新聞)

 63.エコカー新潮流 ディーゼルに存在感

国内乗用車市場でじわりと存在感を高めるクリーンディーゼルエンジン車。12年の販売台数
  は前年比約4・4倍の約4万台と大きく伸びた。成長の流れを引き継ぐ13年。1月には三菱自
  動車が主力ミニバンのDE仕様を発売した。

   (2月7日 日刊工業新聞)

 64.自動車10社の今3月期見通し

円安傾向が自動車メーカーの収益回復を鮮明にしている。自動車メーカー10社の2013年
  3月期連結営業利益は6社が上方修正し、前回公表した予想より1390億円(5・4%)増え
  る見通しとなった。
(2月11日 日刊工業新聞)

その他  第336号 


 65.イカリング 火災に注意

 車の前照灯の外周に装飾のため取り付ける「CCFL(冷陰極管蛍光ランプ)」(通称=イ
  カリング)について、製品の不適切な取り付けなどが原因とされる火災が起きている。10年
  から今年まで火災事例が4件発生している。

  (12月6日 日刊自動車新聞)


 66.マニュアル車が復活の兆し

   手動変速機(MT)の設定がジワリと増えている。スポーツカー以外でもディーゼル車や軽乗
  用車などで、MTを軸とした訴求活動を展開する動きがあり、販売現場では根強い“MTファン”
  を捉えるツールとなっている。

   (12月24日 日刊自動車新聞)

 67.国内乗用車6社 11月の中国生産が43%減

   同メーカー6社の11月の中国生産は前年同月比43%減の約17万7000台となった。依
  然として大幅な減産が続くが、約5割減だった前月からはマイナス幅が縮小した。トヨタ自動車
  は全工場で昼夜2交代に移行している。

   (12月24日 日刊工業新聞)

 68.11月の欧州新車販売 10%減の97万393台    

   自動車調査会社のJATOダイナミクスが発表した11月の欧州30カ国(ロシアを除く)の新車販売台数は、
  前年同月比10.0%減の97万393台と14カ月連続で前年実績を下回った。10月(前年同月比4.6%減)
  に比べマイナス幅が拡大している。
   
(12月26日 日刊工業新聞)


 69.東日製作所が学生フォーミュラ支援

   同社は、自動車技術会が主催する「全日本学生フォーミュラ大会」の13年度支援チームを発
  表。新たに名古屋工業大学と大阪市立大学の2校にトルクレンチを提供する。これにより同社
  が支援するチームは22チームとなる。

    (12月27日 日刊自動車新聞)


 70.スカニア 国内本格参

   同社は、日本でトラック販売を本格化する。近く大阪と東京に整備拠点を設置し、アフターサービス体
  制を整え、両エリアを中心に拡販する。完全受注生産を武器にして、既存の国内トラックメーカーが取り
  込みきれなかった細かなニーズに対応し、存在感を出す。
   (1月9日 日刊工業新聞)

 
  71. 自動車走行車 開発競う

   自動走行技術を相次ぎ公開した。トヨタ自動車に続き独アウディが走行試験をネバタ州で自動走行試
  験を始めると発表。半導体メーカーと共同開発した3次元センサーを活用、周囲の車などの動きを読み
  取って走行する仕組み。

    (1月10日 日本経済新聞)

 72.日系完成車メーカー復調

   日系自動車大手が米国で攻勢を強めている。尖閣問題により世界最大市場の中国で後退を余
  儀なくされる一方、12年に金融危機前の07年以来の高水準に市場が回復した米国では13
  年以降も販売の上積みが狙えるからだ。

    (1月14日 日刊工業新聞)

 73.カ-シェアへの切り替え理由

   ユ-ザ-アンケ-トによれば、自家用車からカ-シェアへ切り替えた理由は「駐車場代が高
  い」が最多の60%、一方「利用機会が少ないから」も32.2%と多数。利用者の大半が車の保有
  経験があり、維持費ほとんどないカ-シェアの魅力を理解していた。

    (1月28日 日刊自動車新聞)

 74.カーシェア・台数で6.8%増

   カーシェア主要6社の12年第4四半期(10~12月)の動向を調査。ステ-ション数は第3四半
  期に比べ5.5%増の5366か所。車両数は6.8%増の7674台。13年第1四半期は8千台を超えると予
  想した。1ステ-ションあたりの利用者数や利用頻度を効果的に増やす。

     (2月4日 日刊自動車新聞)


  75.エコカー新潮流 ディーゼルに存在感

 国内乗用車市場でじわりと存在感を高めるクリーンディーゼルエンジン車。12年の販売
   台数は前年比約4・4倍の約4万台と大きく伸びた。成長の流れを引き継ぐ13年。1月に
   は三菱自動車が主力ミニバンのDE仕様を発売した。
    (2月7日 日刊工業新聞)


  76.パナソニック エネ回生システム開発

 同社はアイドリングストップ車の燃費改善効果を大幅に高めるエネルギー回生システムを開発。車載用に開
  発したニッケル水素電池とモーター・ジェネレーターを追加装備する構成。通常のアイドリングストップ車に比べ2
  倍程度の燃費改善効果が見込めるという。

  (2月8日 日刊工業新聞)



ニュース便覧 2013年2月号(通巻第336号) 

      
      平成25年2月13日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所