きかいきぐ 第342号 


 1.充電式・電池式のLEDライト発売

  前田金属工業は、充電式の作業灯「LEDワークライト」と電池式の携帯作業灯「LEDライト」を発売。LED
 ワークライトは、防水や防塵性能を備え、場所や天候などに関係なく幅広い用途で使用できる。超寿命
 バッテリーを採用し、2千回の繰り返し充電が可能。

  (7月4日 日刊自動車新聞)


 2.デウォルトの国内販売を強化

  スタンレーブラック・アンド・デッカーはプロフェッショナル電動工具ブランド「DEWALT」の
 日本国内での販売を強化する。新製品を6機種順次投入するとともに、新たにネット通販や金物
 店での販売を行い、建設関連を中心に販売体制強化。

  (7月8日 日刊自動車新聞)


  3.インターサポート 旗艦モデル投入

 汎用スキャンツールの開発・製造を手がけるインターサポートは、オシロスコープやマルチメーター機能を搭載し
  た上級機種「G―SCAN(ジースキャン)2」を10月に発売する。同社の汎用スキャンツ
  ールG―SCANシリーズのフラッグシップモデルとなる。

  (7月9日 日刊自動車新聞)


 4.ローデ・シュワルツのアナライザ

  同社は、シグナル・スペクトラム・アナライザR&S FSWシリーズの最高周波数モデル「FSW50」
 の販売を開始。FSWはハイエンド・アナライザとして評価されているが、さらに高い周波数での
 要求応える上限周波数を50GHzに拡張。

  (7月10日 日刊自動車新聞)


 5.バンザイ バッテリー電源ヘッドライトテスター発売

同社は、充電バッテリー電源方式の画像処理式ヘッドライトテスター「HT―528―B」を
 10月から発売する。本体に内蔵した充電バッテリーを使用することで、電源ケーブル用給電工
 事が不要となる。

  (7月11日 日刊自動車新聞)


 6.東日 大型トルクレンチ14機種モデルチェンジ

同社は、大型トルクレンチ14機種をモデルチェンジした。同社は「少しずつ改良を重ねていたが、今回
  のモデルチェンジでは完全な設計変更で従来部品がほとんどない。世界的に見てもラインアップ/バリエーシ
  ョンは最高の品揃えで輸出にも有利」と力を込めている。

  (7月19日 金属産業新聞)


  7.カイセ 海外規格も対応のバッテリーチェッカー

 同社は、バッテリーチェッカー「SK―8535」を発売したと発表した。JIS規格形式と海外規格(EN/DIN、
 SAE/BCI)に対応する。専用規格番号と判定プログラムを内蔵しており、充電制御車やアイドリングストッ
 プシステム車用のバッテリー診断も可能とした。

  (7月20日 日刊自動車新聞)


 8.KTCが医療分野に参入

  同社は、歯科用インプラント手術向けのトルク測定機器を開発。今年7月には医療機器の製造
 販売業、製造業の許可交付を受け、8月から順次製品を投入し医療分野へ本格参入。初年度販売
 台数100台を目標、将来的には年間1億円超を目指す。
 (7月26日 日刊自動車新聞)


 9.日刊自動車新聞用品大賞2013

  整備サポート部門で三協リールのテンダーライトハイブリットが受賞した。100V電源と内臓バッテリーの二通りで使
 用できるLEDハンドライト。ニッケル水素電池を内蔵し、本体と電源部をワンタッチで脱着できる。ロー(80ルックス)
 ハイ(170ルックス)の2段階の照度に切替えられる。

  (7月29日 日刊自動車新聞)


10. エアーサンダー下取りセールを展開

  空研は9月30日まで、「エアーサンダー下取りセール」を展開する。下取を条件に、エアーサンダーとベルトサンダ
 ー、ポリッシャーの合計24機種を1台当たり4千円、または6千円値引する。期間限定の下取りセールを行
 なうことで、買い替え需要を促進する。

   (7月29日 日刊自動車新聞)


11.堀場製作所 自動車関連事業が急回復

同社の自動車関連事業の業績が急回復している。排ガス測定装置で世界シェア8割を握る同社も、
 リーマン・ショック直後は同部門の売上高が大きく落ち込んだ。しかし自動車メーカーの投資意欲の回
 復とともにジワジワと盛り返し、過去最高に迫る。

  (7月31日 日刊工業新聞)


12.KTC 整備工場向けにキャビネット発売

    同社は、次世代型システムキャビネット「FFワールドスマートシリーズ」を9月から発売す
 る。安全性、経済性、収納力を兼ね備え、工場内の作業動線と美観を保つキャビネットとして、
 自動車ディーラーや整備工場に向けて広く展開していく。

  (8月2日 日刊自動車新聞)


13.KTCが足回りセレクトフェアを実施

  京都機械工具は、8月20日から12月20日まで「足回りセレクトフェア」を実施する。例年はイン
 パクトレンチ用ホイールナットソケットセットのみで展開していたが、今年は足回り関連製品全
 般に拡大する。

  (8月3日 日刊自動車新聞)


14.バンザイが新製品3アイテム

  同社は、ドイツMAHA社製の「シャシダイナモメーター」、光学式アライメントテスター「ジオ
 ライナーⅡ」、ランフラットや超扁平タイヤなどに対応する「半自動レバーレスタイヤチェンジ
 ャーセカンドインパクト」、3製品を順次発売、市場投入。

  (8月5日 日刊自動車新聞)


15.バンザイがXリンク式リフト

  同社は、3.2tXリンク式リフト「イーグルNXリフト」の販売を開始する。従来品では2.5tだった
 能力を3.2tに向上、より幅広い車種への対応を可能にした。受台形状はスライドテーブル型とプレ
 ート・アーム兼用型をそろえる。

   (8月19日 日刊自動車新聞)


16.大塚刷毛製造のブース

  同社は、塗装ブースのAUTONOMOUSシリーズに「OT-450」を追加。同機は、経済性と作業性を兼ね
 備えたエントリーモデルとして投入していく。灯油式バーナーと電気式ヒーターを効率的に組み合
 わせる乾燥システム「熱風循環方式」を採用。

  (8月19日 日刊自動車新聞)


17.空研が下取りセール

  同社は、12月末まで、「大型インパクトレンチ下取りセール」を展開する。低振動のN型大型
 レンチなど25.4mm角ドライブのインパクトレンチ全機種が対象。下取りを条件に2万円、または、
 1万円値引きする。

   (8月22日 日刊自動車新聞)


18.バンザイ 門型洗車機発売

同社は、門型洗車機「エミネントγII」を10月から販売する。“オプション積み上げ式”を採用し、
 ユーザーの要望や仕様に合わせた機能の選択を可能とした。節水、静音など環境に配慮するとと
 もに、緊急停止装置、飛散防止風防などを標準装備する。

  (9月2日 日刊自動車新聞)


19.ビユーテー 新型洗車機発売

同社は新型洗車機「NewT―X」を発売した。従来の「NewT」に多軸センサー、垂直昇
  降式トップブラシの採用、処理台数のアップなど10項目をプラスしたもので、自動車ディーラ
  ーの顧客満足度向上を更に支援できる内容としている。

   (9月3日 日刊自動車新聞)

カーアフター  第342号 


20.EV充電器ネット販売

  楽天は住宅用の電気自動車充電器の販売に参入し、日産自動車の「リーフ」向けの充電器を販
 売する。リーフは住宅のコンセントでも充電可能で、給電機能がある充電器を設置している世帯は少
 ない。電気料金の削減になることを説明し導入を促す。

  (7月23日 日本経済新聞)


21.充電インフラを整備

  トヨタ・日産・ホンダ・三菱がEV車PHV車の普及に向けて提携する。充電器を設置する事業者に費用
 の一部を共同で助成、14年にも国内充電器設置台数を2.3倍に増やす。4社は会見を開き、充電イ
 ンフラの整備で提携したと発表した。

   (7月30日 日本経済新聞)

 

カーメーカ  第342号 


22.トヨタ プリウスに待望の4WD

   同社は、15年度に市場投入する次期「プリウス」にシリーズ初の4WD車を設定する。新開発の電動
 四駆ユニットを搭載し、寒冷地や雪国などの過酷な環境でも安定した走行性能を実現する。次期モデ
 ルの商品強化策として、北日本の販売網などに伝えた。

  (7月8日 日刊自動車新聞)


23.ekワゴンが1万8千台

  三菱自動車は、軽自動車「eKワゴン」シリーズの販売開始1ヶ月の累計受注台数が月販目標の3.6倍
 に達した。男性60歳以上が最も多く全体の26%、50~59歳が13%だった。女性は50~59歳、60歳以
 上が共に12%ずつを占めた。

   (7月9日 日刊自動車新聞)


24.ホンダ 埼玉製作所寄居工場が稼働開始

 同社は、建設を進めてきた四輪完成車工場、埼玉製作所寄居工場での生産を7月9日より開始し
  た。人と環境に配慮した「最も環境負荷の小さい製品を最も環境負荷の小さい工場で作り出す」
  ことをコンセプトにした。

  (7月9日 GAZOO.COM)


25.ディズが月販目標の4倍

  日産自動車は、軽自動車「デイズ」が6月6日の発売後約1ヵ月で、目標(8千台)の4倍に迫る
 3万台(7月8日現在)を受注。日産の軽としてトップの受注。エアロパーツを装着した「ハイウェイスター」系
 が58%、標準系が42%となっている。

  (7月9日 日刊自動車新聞)


26.タイ新工場建設へ

  ホンダは、タイで新たな完成車工場建設に着手したと発表。年12万台の生産力で15年の稼動を
 目指す。東南アジア諸国連合や大洋州・中近東・アフリカ・カリブ諸国など向けの輸出を増やし
 ていく狙いだ。

   (7月11日 日刊自動車新聞)


27.スズキ 軽の低燃費技術を小型車に

同社は、軽自動車で培った低燃費技術を小型車へも展開する。減速エネルギー回生システム「エネチャージ」
  などの低燃費技術「スズキグリーンテクノロジー」を搭載し、ガソリン1リットル当たりの燃費性能を従来
  比約2割高い26キロメートル台半ばにした。

  (7月11日 日刊工業新聞)


28.日産 EV商用車を実証運行

同社は、国際物流大手の独DHLの日本法人、DHLジャパンと共同で電気商用車「e―NV200」の実
 証運行を東京都内で開始した。14年の同車の市販に先立ち、環境性能や経済性、電気自動車とし
 ての実用性などを検証し、今後の商品開発に反映する。

  (7月15日 日刊工業新聞)


29.富士重 XV のHV5580台受注

   同社は「XVハイブリッド」を発売後2週間の受注台数が月間販売目標の10倍以上に達した。
 月販目標が550台のところ、6月24日の発売から7月7日までに5580台を受注した。50
 歳以上の顧客が全体の55・6%を占める。

  (7月16日 日刊工業新聞)



30.ホンダ 普及型FCV2020年投入

   同社は20年をめどに普及型の燃料電池車投入を目指す。同社は15年に新型FCVの発売を予
 定しているが「次のステップ」として現実的な車両価格でも「採算の取れる原価の実現」をター
 ゲットに開発を進める。

  (7月17日 日刊自動車新聞)


31.トヨタ 新型ターボ生産を委託

同社は、新興国向け戦略車「IMV」シリーズの次期ディーゼルエンジン向け新型ターボチ
  ャージャーの生産を豊田自動織機に委託する。豊田自動織機は15年に碧南工場で生産を始める。
  年産能力は40万個で投資額は約50億円。

   (7月18日 日刊工業新聞)


32.インドで新開発手法適用車

  日産は、車両開発の新手法「コモン・モジュール・ファミリー(CMF)」を適応した新たな小型車を15年か
 らインドで生産すると発表した。既存モデルよりも小型化と低価格化を実現するとしている。今後、
 インドに約2500億円の投資を行なう計画。

   (7月18日 日刊自動車新聞)


33.スイフト の燃費21%改善

  スズキは、小型車「スイフト」を一部改良し、燃費性能を21%向上させたと発表。燃費はガソ
 リン1Lあたり26.4Kmと、排気量が1.2L以上のガソリン車としてはトップ。ライバル車種の三菱
 自動車「ミラージュ」などに対抗する。

  (7月18日 日本経済新聞)



34.高級車中国で巻き返し

  ホンダは、高級車「アキュラ」を16年から中国で生産すると発表した。販売網を大都市中心に6店舗
 増やし計40店舗にする。ホンダも現地生産によって販売をてこ入れし、中国事業を日米に続く経営
 の柱に育てたい考え。

   (7月19日 日本経済新聞)


35.インドネシアショーで初公開

  ホンダは、インドネシア国際モーターショー(9月19日開催)で新たなMPVのプロトタイプを世界初公開すると発表
 した。「フィット」をベースに開発した3列シートの7人乗りで、2014年初頭から現地で生産・販売を開
 始する。

   (7月20日 日刊自動車新聞)


36.トヨタvsホンダ 第2ラウンド

   ホンダが9月に発売する次期「フィット」のHV車の燃費がガソリン1リットル当たり36.4kmを達成する。
 1モーター方式のHVシステムを搭載して燃費を現行比約4割改善、トヨタ自動車の小型HV
 「アクア」の35.4キロメートルを大幅に上回る。

  (7月22日 日刊工業新聞)


37.修理研修施設岐阜に開設

  トヨタ自動車は、岐阜県多治見市で走行コースを併設した修理研修センターの完成式を開いた。
 総工費90億円。自動車市場の拡大が見込まれる新興国など海外にいるサービス担当の人材育成も
 強化する。

   (7月23日 日本経済新聞)


38.ダイハツ リッター33.4km

同社は、ガソリン車トップの1リットル当たり33・4キロメートルを実現する軽自動車の
 低燃費・低価格技術を開発したと発表した。排ガス再循環装置(EGR)クーラーを採用して
 燃焼効率を高めるなどの新技術を取り込んだ。

   (7月23日 日刊工業新聞)


39.受注計画の7倍

  ホンダは、新型「アコード・ハイブリット」の受注が発売約1ヵ月で7千台を超えたと発表した。衝突軽
 減ブレーキや車線維持支援システムなどを装備する上級グレート「EX」が57%を占める。購入層は50代が
 全体の約7割。

  (7月24日 日刊自動車新聞)



40.リーフに認定中古車制度を導入

  日産自動車は、「リーフ」(EV)に認定中古車制度を導入したと発表した。再販時にも電池性能を
 気にするユーザーが多い。購入特典として原則的に次回の車検までの点検を無償とする「EV用メンテプ
 ロパック」も付加する。

   (7月24日 日刊自動車新聞)


41.ホンダ アコードHV7000台

同社は、新型ハイブリッド車「アコードHV」の1カ月間の受注が月間販売目標の約7倍とな
  る7000台超になったと23日発表した。同車は2モーター方式の新型HVシステムを搭載し
  ている。

   (7月24日 日刊工業新聞)


42.日産・ルノー EV累計販売10万台

 両社は、電気自動車の累計販売台数が10万台に達したと発表した。EVの累積走行距離を燃
  料の節約に換算すると5300万リットルとなり、二酸化炭素1億2400万キログラムの排出
  削減につながったという。
   (7月24日 日刊工業新聞)

43.ホンダ アジア戦略車開発をタイに

同社は、アジア専用車「ブリオ」の次期車として17年ごろに発売するモデルの設計開発業務
  をタイの研究開発拠点に移す。新モデルはタイの技術者が主体となってアジアの嗜好に合ったデ
  ザインなどを一から開発して競争力を高める。

  (7月26日 日刊工業新聞)


44.トヨタ 1―6月の世界販売首位

同社の13年上期(1―6月)のグループ世界販売台数は、米ゼネラル・モーターズ(GM)、独フォルクスワーゲ
 ン(VW)を抑えて世界首位となった。半期での世界首位は2年連続。トヨタのグループ販売台数は491
 万883台(前年同期比0・2%減)。

   (7月29日 日刊工業新聞)


45.スズキ インドネシアに新工場

同社は、インドネシアで小型車の新工場を15年1月をめどに稼働する。建設地はブカシ県
  の工業団地「GIIC」内で、インドネシアの車両工場としては2カ所目となる。既存車両工
  場の増強と新工場を合わせた投資額は600億円の見込み。

   (7月29日 日刊工業新聞)


46.ホンダ アクアに対抗

  同社は、9月に販売する主力小型車「フィット」のハイブリット車を163万5千円に設定する。トヨタ自動
 車の小型HV「アクア」(169万円)より安くして販売攻勢をかける。13年度の国内HV販売台
 数を前年比5割増の21万台に伸ばす。

   (8月5日 日本経済新聞)


47.トヨタ自動車 世界生産を940万台に

同社は、14年の世界生産台数(ダイハツ工業・日野自動車を除く)を13年計画比48万台増の940
  万台とする計画を主要部品メーカーに伝えた。国内生産は同25万台減の300万台、海外生産は同73
  万台増の640万台。達成すれば初の900万台超となる。

   (8月5日 日刊工業新聞)


48.三菱重工 ターボチャージャー890万台へ

 同社は、ターボチャージャーの年間生産能力1000万台体制構築に向け生産能力を増強すると発表した。
  第1弾として、タイを始めとする海外生産拠点に総額約110億円を投資、15年までに、年間生産能
  力を現状の580万台から890万台まで増強する。

   (8月6日 GAZOO.COM)


49.1L/33キロ燃費5割改善

  トヨタ自動車は、主力車「カローラ」のハイブリット車を発売した。燃費を5割改善し「アクア」に次ぐ2位と
 した。同市場で新車攻勢をかけるホンダや富士重工業などを引き離す。HVは、国内新車販売の主 
 戦場になってきた。

   (8月7日 日本経済新聞)


50.ブラジルに新工場

  ホンダは、ブラジルに四輪車工場を新設すると発表した。稼動は2015年を予定しており
 12万台の生産力を持たせる。小型車「フィット」クラスのモデルを生産する計画だ。従業員は
 約2千人を新規雇用する計画となっている。

   (8月8日 日刊自動車新聞)



51.三菱自 PHV生産開始

  三菱自動車は、PHV車「アウトランダーPHEV」の生産を約5カ月ぶりに再開する。リコール(回収・無償
 修理)対象の電池交換が終了したため生産能力を倍増し欧州に輸出する。経営再建のけん引役で
 あるエコカーでの挽回を急ぐ考えだ。

   (8月19日 日本経済新聞)


52.ホンダ 運転手の疲れ軽減

  「アコードハイビリッド」の売れ行きが好調。年間販売台数を6月発売以来1ケ月で半分を超えた。搭載し
 た車線維持支援システム。フロント窓に設置したカメラが走行中に白線の位置を確認し、はみ出しした時ハンド
 ルに自動で力がかかり車線内に車を戻そうとする。

   (8月22日 日本経済新聞)


53.マツダ バンパーに一工夫

  同社は、「アテンザ」に歩行者の安全を確保する為にバンパーに一工夫を凝らした。衝突の際にバン
 パー下部がへこむと脚を車の下に巻き込んでしまうことがある。アテンザではバンパー下部の強度を高
 め歩行者をボンネットで受け止めて脚部の引き込みを防ぐ。

   (8月23日 日本経済新聞)


54.スズキ 浜松新工場に拠点

 同社は、14年に浜松市北区に着工する新工場浜松工場に、4輪車の変速機の生産拠点を建設す
  ると発表した。2輪車エンジン工場と次世代環境車の開発拠点とする予定だった。今回の追加に伴い、
  総投資額は110億円増の610億円に増える。

   (8月23日 日刊工業新聞)


55.日産 自動運転車を20年めど投入

 同社は、ドライバーが運転しなくても目的地までたどり着ける自動運転車を20年までに発売
 すると発表した。価格は「現実的な水準にする」という。14年度に追浜工場内に専用の試験コー
 スを新設する。

   (8月29日 日刊工業新聞)


56.南アフリカに販売統括会社

  マツダは、南アフリカに販売統括会社を設立したと発表した。米フォード・モーターの現地法人
 を通じてマツダ車を販売していたが、マツダが直接手がける体制に改める。12年の販売台数は約
 6300台と11年に比べ30%減った。

  (8月29日 日本経済新聞)

                                                                                           

部品・用品 第342号 


57.タカタ カーテンエアバッグを開発

   同社は、世界初の技術を搭載したカーテンエアバッグ「Dシェイプカーテンエアバッグ」を製品化した
 と発表した。新製品は世界初となる中空梁構造のカーテンエアバッグ。膨らんだエアバッグの断
 面形状を立体的な「D」の文字形状にする。

   (7月3日 GAZOO.COM)


58.韓国新工場に70億円

  デンソーは、韓国で自動車部品の新工場を建設する。投資金額は約70億円。14年6月の開始を予
 定し、現代自動車などに部品を供給する。電子キーやフロントガラスに走行速度などを表示する電子部品
 も生産する。従業員を850人程度に増やす。

  (7月8日 日本経済新聞)


59.豊田織機 コンプレッサーを独で増産

   同社は、ドイツでカーエアコン用コンプレッサーの生産能力を増強する。13年内に約100
 億円を投じ、年間生産能力を現在比70万台増の380万台に引き上げる。構成部品についても
 現地の生産能力を高める。

   (7月10日 日刊工業新聞)


60.新工場51億円追加投資

  デンソーは、メキシコで10月に稼動予定のシラオ工場に51億円を追加投資すると発表した。14年10月から
 オルタネーターを生産する。北米でトヨタや米フォード、クライスラーからの受注増加に対応する。15年までに従業
 員を400人以上増やし、850人にする。

    (7月12日 日刊自動車新聞)


61.アイシンAW 売上高1兆円超に

同社は、14年3月期連結売上高が1兆円を超える見通しになると明らかにした。実現すれば
  初の1兆円超えとなる。ATの販売が中国、北米を中心に当初想定より上振れる見通し。AT販売
  台数は5月公表時比15万台増の645万台に上積みした。

   (8月8日 日刊工業新聞)


 

建機・農機 第342号 


62.コマツ 建機部品コスト4%減

同社は、16年3月期までに、世界規模で建設機械部品の調達コストを4%減らす。建設機
  械部品の現地調達率を13年3月期比10ポイント増の50%に高め、低コストで調達したア
  ジア各国から欧州、米国への部品供給も拡大する。

   (7月10日 日刊工業新聞)


63.コマツ第1四半期決算 営業減収

   同社発表した13年4~6月期の連結決算は、営業利益が前年同期比5.9%減の524億円で減益とな
 った。売上高は同3.1%減の4551億円。建設機械・車両部門では、一般建機、部品販売は増加した
 ものの、鉱山機械の需要が減少した。

   (7月29日 GAZOO.COM)


64.燃費向上の中型ブルドーザー

  キャタピラージャパンは、特定特殊自動車排出ガス規制に適合した16t級の中型ブルドーザー
 「Cat D6N」を改良して発売。環境と燃費性能を高めた新型エンジンを搭載し、アイドリング時
 の燃費を低減する機能も付け加えた。

   (8月6日 日刊工業新聞)


65.日立建機が11年規制対応

  同社は、11年基準の排出ガス規制に対応した20t級油圧ショベル「ZAXIS-5シリーズ」4機種を順
 次発売すると発表。大作業量を維持し、燃費を従来機に比べ14~17%削減。後処理装置として粒
 子状物質を捕集して燃すマフラフィルタを搭載。

   (8月6日 日刊工業新聞)


65.日立建機の油圧ショベル

  同社は、20t級のハイブリッド油圧ショベル「ZH200-5B」を発表。旋回減速時に発生するエネ
 ルギーを電機エネルギーとして蓄電し、旋回駆動時に旋回電動モーターを活用、従来のハイブリ
 ッド機に比べ約15%、標準機に比べ約30%燃費低減。

   (8月6日 日刊工業新聞)


66.クボタが田植機2機種投入

  同社は、アジア共通設計の8条植え田植機「ウエルスターワールド」と大規模農家向けの田植
 機「ラクエルα」シリーズを発売。ワールドは価格が262万5000円。ラクエルαは国内農家の担い
 手農家増加などに対応5条で185万3250円から。

   (8月7日 日刊工業新聞)


67. タダノのラフテレーンクレーン

  同社は、世界最大級の吊り上げ荷重145tを実現した海外向けラフテレーンクレーン2機種を発表。
 米州向けモデル「GR-1600XL-2」と、米州以外の海外モデル「GR-1450EX-2」。2機種は同一コンセプ
 トで、仕向け地で一部仕様が異なる。

   (8月7日 日刊工業新聞)


データ  第342号 


68.6月の米新車販売 9.2%増

米国調査会社のオートデータがまとめた6月の米国新車販売台数は前年同月比9・2%増の
 140万4434台となった。年率換算値は1596万台と08年秋の米金融危機前の水準に回
 復。1―6月期の販売も前年同期比7・7%増。

   (7月4日 日刊工業新聞)

69.プリウス世界に300万台

  1997年12月の初代モデル発売開始以来、約15年6カ月で300万台達成となる。海外展開も加速し初
 代20カ国、2代目が40ヵ国、現行モデルは60カ国となっている。累計販売台数300万台に対する海外
 販売台数も55%を超えている。

  (7月4日 日本自動車新聞)

70.1―6月の新車販売 プリウス首位

自販連と全軽協が発表した13年上期(1―6月)の車名別販売台数は、トヨタ自動車のハイブ
 リッド車(HV)「プリウス」が首位となった。2位はトヨタの小型HV「アクア」、ホンダの
 軽乗用車「NBOX」が3位に入った。

   (7月5日 日刊工業新聞)

71.普通トラック販売 2年ぶりマイナス

トラック業界がまとめた13年上半期(1-6月)の普通トラックの新車販売台数は、前年同月比
 6.8%減の3万3326台と2年ぶりにマイナスとなった。前年がエコカー補助金制度による特需があっ
 た反動で、前年割れとなった。

   (7月6日 GAZOO.COM)

72.輸入車シェア2割

  韓国自動車市場で輸入車のシェアが販売額で2割を超えた。現代・起亜グル-プに危機感がでた。
 輸入車は小型化、大衆化により販売数を延ばす。韓国・EUの自由貿易協定FTAが3年目に入り、
 関税を1.6%に下げ来年は無関税になる。

   (7月6日刊自動車新聞) 

73.6月の欧州新車販売 6.3%減

  ACEA(欧州自動車工業会)は、6月の欧州全域(EU+EFTA全29か国)の新車販売結果を
 公表した。それによると、総販売台数は117万5363台。前年同月比は6.3%減と、2か月
 連続で前年実績を下回った。
   (7月17日 GAZOO.COM)


74.中国の12年中古車販売

  中国商務省にとると、12年の中古車販売台数は前年比16.4%増の794万台、同年の新車販売台数
 1936万6千台の41%に相当する。新車登録制度政策によって新車ナンバー取得が困難となり、
 多くの消費者が中古車購入に流れているとみられる。

   (7月20日 日刊自動車新聞)


75.日系自動車メーカーの海外生産14.9%増

日本自動車工業会が発表した日系自動車メーカーの12年度の海外生産台数は、前年比14.9%増の
 1587万6187台で4年連続の増加となった。地域別で最も生産台数の多いアジアが同12.2%増の858万
 5898台。北米は同28.4%増の425万7541台。

  (7月31日 GAZOO.COM)


76.トヨタ 中国販売3.5%減

  同社は、7月の中国での新車販売台数が前年比3.5%と発表した。競合する欧米大手などが価格
 攻勢を強めたためとみられる。年内には「RAV4」と小型車「ヤリス(ブィッツ)」「ブィオス」の新型車
 販売を予定している。

   (8月2日 日本経済新聞)


77.乗用車8社の4-6月期 全社営業増益

乗用車メーカー8社のうち3社が14年3月期の業績見通しを上方修正した。13年4―6月
  期も円高是正と堅調な北米販売を背景に全社が営業増益だった。現行の為替水準が継続すれば
  14年3月期の業績はさらに上振れするとみられる。

   (8月5日 日刊工業新聞)


78.外国車販売7月15.4%増

  日本自動車輸入組合は、7月の外国車の新規登録台数を発表。前年同月比15.4%増の1万9933万台
 だった。15ケ月連続で増加し7月としては過去最高となった。ブランド別の販売台数では、フォルクスワーゲ
 ンがトップを占めた。

   (8月7日 日本経済新聞)

79.日産 1.8%増7月 スズキも好調

  同社は、7月の中国での販売台数が前年同月比1.8%増の約9万900台だったと発表した。
 セダン「シルフィ」などが2ケ月のプラスになった。また、スズキも7月の販売台数を発表26.2
 %増の1万4598万台とこちらも好調だった。

   (8月7日 日本経済新聞)


80.国内生産2.1%減

  13年7月の生産・輸出、販売実績を発表した。国内生産は前年同月比2.1%減の86万1600台と
 なり、11ケ月連続で減少した。ダイハツ・スズキ・トヨタの海外生産は過去最高が相次いだ。日産
 は米国・中国の工場稼働日の減少でマイナスとなった。

    (8月29日 日刊自動車新聞)


81.7月の自動車生産・輸出実績

   自工会がまとめた7月の生産・輸出実績は4輪車の国内生産が前年同月比1.5%減の91万114台で、
 11カ月連続の前年同月割れだった。軽4輪車が66年の統計開始以来すべての月の中で過去最高を記
 録。小型4輪車の大幅な落ち込みが響いた。

   (9月2日 日刊工業新聞)



82.認証連続減 指定連続増

国交省の発表によると、13年6月末の工場数は、認証は前月比6減の9万1933工場で3ヶ月連続減。
 指定は8増の2万9493工場で2ヶ月連続増となった。専門認証工場は同25増の6145工場で61ヶ月連続
 の増加となっている。

   (9月2日 日刊自動車新聞)

    

その他  第342号 


83.車線逸脱警報装置に基準

 国交省は車線逸脱警報装置(LDWS)の基準を8月にも導入する。道路運送車両法の保安基準警
  報を発しなければならない、走行条件、解除装置、警報方法について規定を設ける。生産・開
  発コストの圧縮・開発コスト圧縮し、普及につなぐ。
   (7月4日日刊自動車新聞)
 
84.ヤマハ発 小型4輪投入

   同社は、都内で開催した事業説明会で3輪コミューターと超小型4輪車を14年春から順次投
 入すると発表した。同社が3輪や4輪を投入するのは初めて。両製品とも「東京モーターショー
 にコンセプトカーを出展する」見通しだ。

   (7月4日 日刊工業新聞)


85.増加する模倣品被害

  政府は「模倣品・海賊版の総合窓口に関する年次報告」をまとめた。昨年は相談・情報提供が
  7割増えた、1855件窓口開設以来最多となる。ASEAN地域での自動車部品と二輪車部品の
 模造被害が増加した。

   (7月6日日刊自動車新聞)     


86.中高級車の回復焦点

   各社が売れ筋の軽自動車など相次ぎ投入しており、エコカー補助金の反動による販売の落ち込みも
 7月以降は小さくなる可能性がある。輸入車は欧州メーカーが低価格の小型車のほか、高級車の販
 売も好調。国内の販売がどこまで回復するかが焦点だ。

    (7月8日 日本経済新聞)

87.国内の投資拡大困難

 日本自動車工業会は、定例記者会見で、政府が求めている民間企業の国内設備投資拡大につ
  いて「国内の生産能力に余裕があるなかで、生産拡大に向けた設備投資は困難」と述べた。国
  内自動車販売は8%減で厳しい状況は続いている。

    (7月12日 日刊自動車新聞)


88.6月のインド新車販売7%減

  インド自動車工業会は、インド国内の6月新車販売の結果をまとめた。それによると、乗用車
 と商用車を合わせた総販売台数は、25万2929台。前年同月比は7%減と、7か月連続で
 前年実績を下回った。

  (7月16日 GAZOO.COM)


89.苦境・地場系のSS

  SSの経営環境が厳しさを増している。公取が導入の切っ掛けとなった、新たな値決め方式も
 「いつの間にか根拠が不明確になり、効果が薄れた。」元売りは自家資本SSを増やし、需給ギャ
 ップの拡大で増える無印販売店との狭間で、特に地場系のSSが苦境に。

  (7月30日日刊自動車新聞)                                                                                                    

90.ESC見送り

   国交省は「自動車アセスメント」の新たな評価項目として導入を検討していた横滑り防止装置
 (ESC)を評価項目から外す。14年の導入を見込んでいたが、基準適合レベルよりも高度安全性能
 評価をする試験方法を検討する。
   (7月30日日刊自動車新聞)
 

91.機械工具販売3年連続増

  機工協は12年機械工具販売実績を発表。販売額は前年比9.2%増の987億1200万円で3年連続増。
 東日本大震災の復興需要のほか、設備の老朽化に伴う代替需要が販売を押し上げた。リフト、コ
 ンプレッサ-が好調だった。
                                                 (8月2日 日刊自動車新聞)


92.車用過給器2社 生産増強

国内の自動車用ターボチャージャーメーカー2社が事業拡大を急ピッチで進めている。IHIは15年に
  韓国で現代自動車傘下の部品メーカーと合弁で生産を始める。三菱重工業は15年までに生産能
  力を現在の約1・5倍の年890万台に引き上げる。
   (8月15日 日刊工業新聞)                                           

93.大塚刷毛製造の養生シート

  同社は、車両用養生シート「ブルドックもーるシート」を発売。特殊フィルムを採用し、ガラ
 スモール部のマスキング作業に適している。マスキングが行いにくい、狭く深いモール部にも差
 し込むことができ、モールの変形を防ぐ。

   (8月22日 日刊自動車新聞)

                                                                     

ニュース便覧 2013年9月号(通巻第342号) 

      
      平成25年9月4日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所