きかいきぐ 第349号 


 1.東日製作所のトルクレンチテスタ

  同社は、「デジタルトルクレンチテスタ・TCC2」シリーズを開発し、国内外に向けて納入を
 開始したと発表。同製品は従来機種のTCCシリーズをモデルチェンジしたもので、新たに表示部
 にタブレット端末を採用した。
 (4月3日 日刊自動車新聞)


 2.KTCがディープソケット

  同社は、「9.5sq.マグネットディープソケット」及びそのセットを発売。同製品は本部にマ
 グネットを内蔵した差込角9.5sq.のディープソケット。取り外したボルトやナットが脱落しな
 いようマグネットがしっかりと保持する。
  (4月3日 日刊自動車新聞)


 3.イヤサカの修理見積りシステム

  同社は、機械工具の効率的なアフターサービスの提供による顧客満足向上に、独自の「修理
 見積りシステム」を完成させた。顧客の要望をもとに7年前からシステム構築の構想を練り上げ、
 この4月から本格稼働させる。
  (4月7日 日刊自動車新聞)


 4.サンコーが冷風器販売

  同社は、ECO冷風器3製品の合計販売台数5千台を目指す。昨年発売の2モデルに加え新たに
 小型タイプ「20EX」を投入。全タイプに収納用のビニールカバーを標準装備。また「70EXN」
 「35EXN」については、空運転機能を新たに搭載した。
  (4月7日 日刊自動車新聞)


 5.日置電機のパワーロガー

  同社は、金属非接触で電力を測定する「クランオプオンパワーロガーPW3365-10」を世界で
 初めて発売。絶縁された被覆電線の上からはさむだけで、安全かつ正確に電圧を測定できる。
 電流、電圧、電力のすべてが測定できるようになった。
 (4月16日 日刊自動車新聞)


 6.東日製作所のレンチ交換ヘッド

  同社は、ヘッド交換式トルクレンチに接続する交換ヘッドに、インチ規格品20製品とノッチ
 付きオープンヘッドを13製品拡充したと発表。交換ヘッドは、締め付け作業や検査・測定作業
 で使用するヘッド交換式トルクレンチに取り付け使用。
  (4月28日 日刊自動車新聞)


カーアフター  第349号 


 7.デンソー 東南アジアで車保守

  同社は、アイシン精機、豊田通商と組んで、タイ・インドネシアで自動車の修理・点検サービス店を14年中
 に始める。アジアの新興国では中古車など日系車が大量に流通しているが、修理や保守の体制が
 十分に整っていない。独ボッシュも進出を強化している。
 (4月11日 日本経済新聞)


カーメーカ  第349号 


 8.昨年度のスバル車販売 世界3カ国で過去最高

同社は、13年度のスバル車の販売が米国、カナダ、中国の3カ国で過去最高になったと発表。
 米国の13年度販売は前年度比27・6%増の44万4544台。6年連続で前年度実績を上回
 り、5年連続で過去最高を更新した。
 (4月4日 日刊工業新聞)


 9.中国新車販売10%増

  マツダは、3月の中国での新車販売台数が前年同月比10.5%増の1万7387台と発表。現地生産
 車で初めて独自の環境技術「スカイアクティブ」を採用した多目的スポーツ車(SUV)「CX-5」と主力
 セダン「マツダ6」が好調を維持した。
 (4月4日 日本経済新聞)


10.電気自動車6色

  独BMWの日本法人は、日本で売り出す電気自動車「i3」6色を公開した。車体に初めて炭
 素繊維を採用して軽量化。フル充電すると229Km走る。価格は449万円。政府による補助
 金が40万円ある。
 (4月4日 日本経済新聞)


11.露でダットサン発表

  日産自動車は、ロシア市場に投入するダットサンの第一号モデル「on-DO(オンドー)」を発売した。1.6L
 ガソリンエンジンを搭載した4ドア5人乗り、116万円以下で発売予定。今後、2年間で取扱い店を
 100店舗まで拡大する計画。
 (4月5日 日刊自動車新聞)


12.ダイハツ 樹脂製燃料タンクを標準採用へ

同社は軽自動車用の樹脂製燃料タンクを完成した。今後発売する新型車に標準採用するほ
 か、既存車種の改良時に置き換えを進める。同社の軽で主流となっているガソリン容量30リ
 ットルタイプで約3キログラムに仕上げた。
 (4月8日 日刊工業新聞)


13.TOYOTA 海外含め29車種639万台リコール

同社は、エンジン始動装置のスターターやエアバッグ、座席などに不具合が見つかったと
 して、乗用車「ポルテ」「RAV4」「ヴィッツ」など13車種(OEM供給分を含む)で約
 108万台のリコールを国土交通省に届け出た。
 (4月10日 日刊工業新聞)


14.トラック アフリカ開拓

  三菱ふそうは今年夏にも、アジア・アフリカ向けに開発した「FUSO」ブラウンドの専用車をウガンダと
 ジンバブエに投入。いすゞはアフリカ南部を重点地域に設定。UDトラックも15年以降、新興国向けに価格
 を抑えた大型トラック「クエスター」をケニア・エチオピアに投入する。
 (4月10日 日本経済新聞)

15.プラグインHV中国生産

  アウディは、中国の第一汽車集団とプラグインハイブリット車の生産・販売で提携すると発表した。16年
 にも北京や上海の大都市向けに売り出す。中国の環境規制に対応。離陸期を迎えた中国のエコカー
 市場で先行を狙う。
 (4月10日 日本経済新聞)


16.ホンダ タイ工場の稼働延期

同社は、タイで建設中の4輪車工場について稼働を半年から1年延期する。プラチンブリ県
 のロジャーナ工業団地内で15年中の稼働を目指していたが、タイ政府による自動車購入促進
 策の終了に伴う反動減などにより内需が低迷。
 (4月11日 日刊工業新聞)


17.トヨタ 来年までに低燃費エンジン14機種投入

同社は、通常のガソリンエンジンでは世界最高の熱効率38%を達成した排気量1300cc
 エンジンをはじめとする新低燃費エンジン群を開発したと発表した。15年までに全世界で同エ
 ンジンを含む14機種を投入する。
 (4月11日 日刊工業新聞)


18.世界生産100万台

  マツダは、環境技術を中心とした「スカイアクティブ」を全面採用したモデル3車種の生産台数が100万台
 を突破したと発表。車種別の内訳はCX-5が約62万台、アテンザが約22万台、アクセラが約20万台。スカイア
 クティブ技術を搭載したモデルを5車種追加。
  (4月15日 日刊自動車新聞)


19.ダイムラー 日本の高速道路で自動運転実験

独ダイムラーで自動運転技術の研究開発を統括するラルフ・ヘアトヴィッヒ氏が都内で会見
 し、日本の高速道路での自動運転実験について「5―10年後には実現したい」と述べた。今
 後の研究開発の大まかな工程表も示した。
  (4月15日 日刊工業新聞)


20.電気トラック

  日産自動車は、富山市と電気トラック「e-NT400テストトラック」の実証運行を開始したと発表。資源ご
 み回収車として2ケ月間、実用性を検証する。小型トラック「アトラス」がベース車。乗用車リーフ用のモーター
 やバッテリーを活用したシステムを搭載している。
  (4月16日 日刊自動車新聞)


21.ホンダ スポーツカー S660 の生産委託

同社は、15年に発売を予定している軽スポーツカー「S660」の生産をグループ会社の八
 千代工業に委託することを明らかにした。S660は軽自動車規格の2シーターのオープンス
 ポーツカー。
 (4月16日 日刊工業新聞)


22.スズキ 軽の燃費1リットル40kmへ

同社は、従来比15%軽量化した次世代プラットフォームやHV、高効率なガソリンエンジ
 ンなど環境技術の開発戦略を発表した。軽自動車では早期にガソリン1リットル当たり40キ
 ロメートルの燃費を実現する。
  (4月17日 日刊工業新聞)


23.ブラジル新工場完成

  日産自動車は、リオデジャネイロ州レゼントデに新工場を新設したと発表した。年間生産能力は20万
 台の車両とエンジン20万基。投資金額1200億円従業員1500人で、今後2000人まで拡大する予定。
 16年度までに、ディーラー240店まで拡大予定。
  (4月17日 日刊自動車新聞)


24.富士重工、米でEV再参入

  富士重工は、米国の電気自動車市場に再参入する意向を明らかにした。米国では、18年ま
 でに販売する車のうち16%の排ガスゼロ(ZEV)にするようにメーカーに義務付ける。トヨタと提携
 して次世代エコカーを投入する。
  (4月18日 日本経済新聞)


25.トヨタ 中国200万台に

同社は、中国で17年末までに15車種の新型車を投入し、将来、現地での販売台数を200
 万台(14年計画は110万台以上)規模に拡大すると発表した。伊原保守副社長が「北京
 モーターショー」のプレスカンファレンスで明らかにした。
  (4月21日 日刊工業新聞)


26.日産 EVを中国で生産

同社は、中国で電気自動車を現地生産することを明らかにした。現地専用ブランド「ヴェヌー
 シア」のEV第1弾「e30」が対象。日産はこれまで日産ブランドのEV「リーフ」を中国
 で販売しているが、EVを現地生産するのは初めて。
 (4月21日 日刊工業新聞)


27.新車販売反動減

  トヨタ自動車の4月に入ってからの受注は全国で前年比2割弱の減少。日産自動車も同じく2
 割減少している。中古車市場では、3月までの駆け込み需要で意外なプラス面も出ている。新車
 に比べて割安感がある中古車を求める人が増えている。
  (4月22日 日本経済新聞)


28.トヨタ 世界初の1000万台突破

同社が発表した13年度のグループ世界販売台数は前年度比4・5%増の1013万3000台で、
 世界の自動車メーカーで初めて年間1000万台の大台を突破した。ここ2年間で回復し、成長が
 鮮明になった。
  (4月24日 日刊工業新聞)


29.三菱自動車の前3月期営業益1234億円

同社は、14年3月期連結決算の営業利益が前期比83・2%増の1234億円になったと
 発表した。円高是正とコスト低減が利益を押し上げ、営業利益、経常利益、当期利益とも過去
 最高となった。
  (4月25日 日刊工業新聞)


30.ホンダ 販売予想を過去最高の483万台


   同社は15年3月期に4輪車の世界販売台数を過去最高の483万台(前期比11・7%増)
 に引き上げる。タイ市場などの見通しが厳しいなか、中国を含むアジアで前期比約30万台増
 を狙う。
 (4月28日 日刊工業新聞)


31.トヨタ 北米の本社機能をテキサス州ダラスに集約

  同社は北米の生産、販売など4カ所に分散していた本社機能をテキサス州ダラス北部のプレイ
 ノに移転、集約する。プレイノに新設する新社屋に16―17年に移転する。約4000人が異
 動対象となる。
 (5月1日 日刊工業新聞)


部品・用品 第349号 


32.居眠り・脇見運転感知

  デンソーは、運転者の居眠り・脇見運転をカメラで自動感知する技術を開発。運転手に警報を鳴ら
 して、安全運転を促す。「ドライバーステータスモニター」は日野自動車が2~4月に発売した電動冷凍車・
 大型トラック・観光バスに採用された。
 (4月4日 日本経済新聞)


33.パナソニック 業務用車両運行管理システム発売

同社は、携帯型カーナビゲーションを活用した業務用車両運行管理システムを5月中旬に発売すると発
 表した。クラウドコンピューティングなどの通信インフラを使わずにSDメモリーカードで運行情報を管理するため、
 通信費用のかからないシステムを簡易に構築できる。
 (4月22日 日刊工業新聞)


34.アイシン精機 20年度に中国3倍

同社は、20年度に中国でグループ全体の売上高を、11年度比3倍に当たる3000億
 円に引き上げる。主要顧客であるトヨタ自動車以外の欧米系や現地資本メーカーに主力のボデ
 ィー、エンジン部品などを拡販する。
  (4月21日 日刊工業新聞)


35.米TRW 天井設置エアバッグ開発

同社は、新型のルーフ・エアバッグを開発し、シトロエンの新型車「C4カクタス」に採用
 された。同エアバッグはフロントガラス上部の天井トリムの上または下に設置するため、従
 来のエアバッグに比べインストルメントパネルを省スペース化できる。
 (4月8日 日刊工業新聞)


36.デンソー 商用車向けモニターシステム開発

同社は、商用車向けにドライバーの顔画像から居眠りの恐れや脇見を検知するシステム「ドライバ
 ーステータスモニター」を開発したと発表し た。日野自動車の大型トラック「日野プロフィア」
 と大型観光バス「日野セレガ」に標準搭載された。
  (4月4日 日刊工業新聞)


37.欧州でEV充電システム

  パナソニックはドイツのベンチャー企業と電気自動車の向けに低価格の充電システムを開発。15年度をめど
 に欧州で発売する。価格は10万円程度(工事費除く)と従来の充電器の10分の一となる。街
 路灯が充電インフラになる為、設置箇所を容易に増やせる。
 (4月4日 日本経済新聞

                                          

建機・農機  第349号 


38.日立建機のタイヤローラー

  同社は、道路工事の転圧作業に使われるタイヤローラー「ZC220P-5」を発表した。最新の排
 出ガス規制に適合させ、乗り降りを容易にしたヒューマンステップを採用し、油圧動力伝達装
 置のHST駆動の採用で滑らかな発進停止を可能にした。
 (4月3日 日刊工業新聞)


39.欧州でEV充電システム

  パナソニックはドイツのベンチャー企業と電気自動車の向けに低価格の充電システムを開発。15年度をめど
 に欧州で発売する。価格は10万円程度(工事費除く)と従来の充電器の10分の一となる。街路
 灯が充電インフラになる為、設置箇所を容易に増やせる。
 (4月4日 日本経済新聞)


40.加藤製作所の油圧ショベル

同社は、新型油圧ショベルのレグザムシリーズとして「HD512-6」「HD513MR-6」を発売。い
 ずれも排出ガス規制の強化に対応した後処理装置を搭載したエンジンを採用し粒子状物質を削
減。さらに積層大容量型排ガス再循環装置クーラを搭載。
(4月10日 日刊工業新聞)

 

41.タダノ 環境性能高めた架装用カーゴクレーン

同社は、小型トラック架装用カーゴクレーンの新製品「PRIME eco」仕様を設定、
 発売したと発表した。「ゼスト」シリーズをベースに環境性能と安全性を高めた。油圧動力効
 率をアップする新開発の「エコ・ウインチ」を採用。
  (4月11日 日刊自動車新聞)


42.日立建機 バイオ燃料による油圧ショベル稼働試験

同社は、藻類からできたバイオ燃料を100%の濃度で使用して、世界で初めて、ハイブリッ
 ド油圧ショベルの500時間稼働を達成したと発表した。同社では、多様化する燃料に対しても
 様々な研究を行ってきた。
 (4月12日 GAZOO.COM)

43.コマツ 建機用鋳型製造ラインを自動化

同社は、ロボットやICTを活用し、国内で建設機械用鋳型製造ラインの自動化に乗り出す。鋳物の内
 側に空洞をつくる型「中子」を主型(砂型)に組み込む工程を無人化。3次元光学測定器で主
 型と中子の型合わせの精度を自動で確認する体制を整える。
  (4月18日 日刊工業新聞)



 データ  第349号 


44.県内新車販売18.9%増

  神奈川トヨタ自動車がまとめた3月の神奈川県内の新車販売台数(軽含む)は前年同月比18.9%増
 の4万1198台。8ケ月連続。登録車の新車販売台数は16.1%増の3万605台で、7ケ月連続のプラス。純
 輸入車も23.3%と14ケ月連続で増えた。
  (4月4日 日本経済新聞)


45.認証 再び増加

 国交省の発表によると、14年2月末の工場数は、認証工場は前月比6増の9万2107工場で再び
 増加に転じた。指定工場は13増の2万9583で4ヶ月連続増。専門認証工場は同22増の6214工場7ヶ
 月連続の増となった。
  (4月24日 日刊自動車新聞)


46.昨年度の自動車生産・輸出実績

自工会がまとめた13年度の生産・輸出実績によると、4輪車の国内生産が前年度比3・8%増の
 991万2341台となり4年連続で前年度実績を上回った。このうち軽乗用車は同12・1%増の180万7532
 台となり過去最高を記録した。
 (5月1日 日刊工業新聞)

 その他  第349号 


47.日本で自動運転車実験

  独ダイムラーはドライバーの運転操作が不要な自動運転者の実証実験を19年以降に日本の公道で行
 なう。重要市場と位置付けるに対応した自動運転技術を蓄積する。車外にいても駐車できる技
 術を
1516年に投入する。
  (4月15日 日本経済新聞)


48.縮む小型車市場

  小型車(排気量660cc2000cc以下)の販売台数は縮小している。2013年度の販売台数は、
 
10年前と比べて3割弱減った。急伸しているのが軽自動車。新車販売は13年度に182万台と
 
16%増。小型車は59万台減った。
  (4月22日 日本経済新聞)


 

ニュース便覧 2014年5月号(通巻第349号) 

      
      平成26年5月7日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所