きかいきぐ 第355号 


 1.安全自動車 静音型エア式ジャッキを拡充

 同社は、静音型低床エア式ガレージジャッキ「ALA―M―S」シリーズのラインアップを拡充した。2トン、3トンに加え
  て、1・8トン、2・1トン、5トンを発売。本体のエアポンプ構造を見直し作動音を90デシベルから69デシベルに軽
  減した。
   (11月6日 日刊自動車新聞)


 2.タフコートジャパンのリフト

   同社は、移動型リフト「モバイルリフト」や防錆システム「タフコート」を紹介する「オ
  ープンファクトリー」を仙台市内で開催。同リフトは、充電式で移動可能な自動車リフト。
  200Vの電源を差し込むだけで充電でき、400Vまで対応する。
   (11月13日 日刊自動車新聞)


 3.安全自動車のテストリフト

   同社は、洗車対応仕様テストリフト「WTSL15」を発売。15tの能力を持ち、排水装置を備え
  た。受台には防錆処理をし、サビに強く耐久性を考慮した亜鉛メッキ仕様とした。リフトの
  自然降下防止装置として手動式の降下防止ピンを標準装備。
   (11月13日 日刊自動車新聞)


 4.TONEのツールセット

   同社は、ツールセットなどを特別価格で販売する。「TONE SALE 2015」を展開している。
  期間中、対象製品の購入者に「マグネットパーツトレイ」を、またアンケートを回答した中
  から抽選で100人に「オリジナルワークグローブ」を贈る。
   (11月17日 日刊自動車新聞)

 
 5.東日製作所のデータ管理システム

   同社は、品質管理用の締め付けデータ管理システム「TDMS」シリーズと「TDMSHT」シリー
  ズを大幅に値下げしたと発表。TDMSシリーズは、同社の無線デジタルトルクレンチ「CEM3-
  BTS」を利用した品質管理用パッケージソフトウエア。
  (11月17日 日刊自動車新聞)


 6.KTCのSKセール

   同社は、11月から来年4月20日までの期間限定で「2015SKセール」を開始。テーマは「ホン
  モノを選ぶ楽しさ、持つ喜び、使う安心」。毎年4月に新入社員として入社するメカニックな
  どに向けて、実施している。
   (11月20日 日刊自動車新聞)


 7.嵯峨電機 短いLED作業灯を発売

 同社は、LED作業灯「SL―LED30C」を発売したと発表。作業現場での使いやす
  さを考え、全長は従来製品比66ミリ短い314ミリに重量は150グラムとした。照明部
  はφ20ミリ。
   (12月11日 日刊自動車新聞)



カーアフター  第355号 


 8.パーマン 大型トラック用のアルミリアバンパー

 同社は、大型トラック用新規格適合品の「アルミ・リア・バンパー」の販売を開始した。車検
  対応で、12年7月以降に製作の自動車に適用される、耐久(従前の2倍耐久負荷)要件が強化され
  た新基準適合品。
   (11月27日 日刊自動車新聞)


カーメーカ  第355号 


 9.ダイムラー 中国に研究開発センターを開業

 同社は研究開発センターを中国・北京市に開業した。およそ1億1200万ユーロ(約160億円)
  を投資して建設したもの。中国市場に適したメルセデスベンツ乗用車の現地開発を、いっそ
  う促進するのが狙い。
   (11月7日 GAZOO.COM)

10.スバル アイサイトを欧州市場へ初導入

 同社は、14年中に欧州で販売を開始するスバル新型『アウトバック』に、スバルの欧州仕様車として初
  めて、運転支援システム「アイサイト」を搭載すると発表した。アイサイトは、世界で初めてステレオカメラのみで、実現
  した運転支援システム。
   (11月7日 GAZOO.COM)


11.調達先増やし供給強化

   ダイハツ工業は、新型軽自動車「ウェイク」の外装パネルでファルテックの樹脂部品を始めて採用した。採
  用部位はAピラーアウターパネルとスライドドア用レールカバー、フューエルリッド。サプライヤーを増やすことで供給体制
  を強化するとともに、樹脂部品のコスト低減につなげていく。
   (11月12日 日刊自動車新聞)


12.次期アジア専用車を現地技術者と開発

 ホンダは、17年頃に全面刷新するアジア専用車「ブリオ」のプラットフォームを現地スタッフと共同開発する。
  ホンダがプラットフォーム開発で新興国の開発者を関与させるのは初めて。開発初期段階から現地のニー
  ズや仕様を反映させる。
   (11月13日 日刊工業新聞)


13.日産 航続距離400kmのEVを投入

 同社は電気自動車(EV)の1回の充電で走行できる距離を「リーフ」に比べ約2倍の約400キロメートルに
  引き上げる。既存のリチウムイオン電池と同等サイズで、航続距離を約2倍にできる電池システムの完成にめ
  どをつけた。
   (11月17日 日刊工業新聞)


14.FCV「MIRAI」を来月発売

 石油に依存しない“水素社会”の実現に向け官民が動き始めた。トヨタ自動車は、燃料電池車
  (FCV)「MIRAI(ミライ)」を12月15日に発売すると発表した。市販は世界初となる。ホンダも15年度中
  の発売を目指す。
   (11月19日 日刊自動車新聞)


15.116-117円になれば日本製部品が有利

 ホンダは、調達先選定に当たり、品質・コスト・納期の観点から最適な部品を調達している。海外
  から広く調達する動きがあったが、1ドル=116-117円になれば日本で生産する車については
  日本製部品が有利になる。
   (11月20日 日刊工業新聞)


16.トヨタ 駐車場での事故軽減へ

 同社は、駐車場での安全・支援技術を充実させ、15年発売の新型車から採用すると発表した。ペ
 ダルの操作に関係なく車両や障害物との衝突を軽減するシステムや、駐車時に自動で切り返しするシステム
 などを追加。
   (11月21日 日刊工業新聞)


17.トヨタ ブレ-キ反応進化

 トヨタは、低速走行時の安全運転や運転負担の軽減を支援する「インテリジェントクリアラン
  スソナ-とインテリジェントパ-キングアシスト」を改良し15年に発売する新車に搭載。障害
  物を検知し15KMまで自動ブレ-キを作動させる。
   (11月21日 日刊自動車新聞)


18.UDと上智大提携

   UDトラックは上智大学と提携し15年から3年間、学生向け人材開発プログラムを実施する。
  グロ-バル経営講座を開催し、国内事業所での就業体験や奨学金を提供する。16年にはボルボ
  グル-プが実施する海外インタ-シップにも派遣する。
   (11月22日 日刊自動車新聞)                                                                                                                             
19.ルノー・日産 EV世界累計販売20万台

 EVの世界累計販売台数20万台は、日産リーフの発売から、およそ4年で達成した記録。なお、リ
  ーフの世界累計販売台数は、14万8700台。米国が約6万7000台、日本が約4万6500台、欧州が約3万
  1000台となった。
   (11月27日 GAZOO.COM)

 
20.トヨタ 予防安全システムをパッケージ化

 同社は、新開発した低価格の予防安全システム「トヨタ・セーフティ・センス」を15年に導入
  し、17年までに日本、米国、欧州のほぼすべての乗用車に設定すると発表した。衝突回避支援な
  ど複数の機能をパッケージ化。
   (11月27日 日刊工業新聞)


21.ホンダ ブラジルの風力発電が稼働開始

 同社の風力タービン9機が設置された同拠点での年間発電量は、同社のブラジルにおける四
  輪車生産活動(年間生産台数約14万台)に必要とする年間電力量に相当する約9万5000MWhとな
  る見通し。
   (11月27日 GAZOO.COM)


22.トヨタがブレーキ事業統合 デンソーをアイシン系に

 デンソーとアイシン精機はブレーキシステム事業を統合する方針を固めた。デンソーのブレーキ開発・生産部門を、
  アイシン子会社のアドヴィックスに集約する。自動運転などITとの融合が進み、自動車産業は新しい競争
  の段階に入った。
   (11月28日 日経Web)


23.トヨタ グループ各社と部品事業を整理再編

 同社は部品事業の整理、再編に踏み出す。トヨタと豊田自動織機の両社が機能を持つディーゼルエン
  ジンの開発・生産は豊田織機に集約。手動変速機(MT)はアイシン精機グループのアイシン・エーアイに、ブレーキは
  アドヴィックスにまとめる。
   (12月 1日 日刊工業新聞)


24.燃費1割改善

   スズキは、12月中に軽自動車「アルトエコ」を全面刷新する。ハイブリット車「アクア」並みになる。燃
  費性能はガソリン1L当たり37Km前後になる。従来のアルトエコは35Kmで、同35.2Kmのミライースを抜きガ
  ソリン車首位となる。価格は80万円前後になる。
   (12月3日 日本経済新聞)


25.内装の質感を高める

   富士重工業の多目的スポーツ(SUV)「フォレスター」の改良モデルは、内装に金属調や艶のある黒い
  装飾をあしらうなど質感を高め、音響機器「ハーマンカードンサウンドシステム」を追加注文できるモデルも
  用意した。高品質の音楽が聞けるようスピーカーの配置に工夫をした。
   (12月3日 日本経済新聞)



部品・用品 第355号 


26.ジェイテクト AT向け軸受を開発

 同社は、AT向けの軸受「超薄肉スラスト針状ころ軸受」を開発した。外径1ミリメートル×長さ2・5ミリメートル
  の小径ころを用い、遊星歯車の摩擦抵抗が従来の銅ワッシャーを使う方式に比べて軸受単体で80%以
  上低減する。
  (11月7日 日刊工業新聞)

27.帝人 白金を使わないカーボンアロイ触媒

 同社は、燃料電池の低コスト化などに貢献する、白金を使わないカーボンアロイ触媒(CAC)を開発した
  と発表した。燃料電池の普及には、安価で容易に調達できる白金代替触媒の開発が大きな影響
  を与えるという。
   (11月12日 GAZOO.COM)

28.新型LEDヘッドランプ

   小糸製作所は、ハイビームとロービームを一体化した最新型の一灯式LEDヘッドランプの生産を開始した。
  従来型は二灯が必要だった、新型LEDの明るさを従来の1.6倍に高めて一体化を可能にした。
  17年に国内でのヘッドランプ生産の5割以上がLEDになる。
   (11月13日 日刊自動車新聞)



29.日立 EVの航続距離を従来の2倍に

 同社は、電気自動車のフル充電1回当たりの航続距離を、従来の2倍にする電池技術を開発した
  と発表した。電極の厚さを従来比2倍にし、充放電できるリチウムイオン量を増加させることでエネルギー
  を高密度化する。
   (11月14日 GAZOO.COM)


30.ポリカーボネート製窓が観光バス後面に採用

 レニアスのポリカーボネート製窓が、三菱ふそうトラック・バスの大型観光バスの車両後面窓に採用された。バ
 スの後面窓で「ガラス以外のポリカーボネート製窓が標準装備されるのは世界初」(レニアス)という。年間750台
 分を納入する。
  (11月17日 日刊工業新聞)


31.GSユアサ 次世代リチウム電池の放電に成功

 同社は、従来比3倍のエネルギー密度をもつ次世代リチウム二次電池の放電に成功したと発表した。
  8倍の容量をもつ「硫黄-多孔性カーボン複合体」正極材料、および高い容量をもつシリコン系負極材料
  を備える。
   (11月17日 GAZOO.COM)


32.LED 1灯式 バイ・ファンクション プロジェクタ

 小糸製作所は、ヘッドランプのハイビームとロービームを1つのLEDで切り替える「LED1灯
  式バイ・ファンクション プロジェクタ」を開発したと発表した。これは、世界で初めて量産
  化に成功したものである。
   (11月20日 GAZOO.COM)


建機・農機  第355号 


33.日立建機のローラー

   同社は、従来製品よりメンテナンス性を高めたマカダムローラー「ZC125M-5」を発売する。
  道路を締め固める際にアスファルトに散水するための機器を手入れしやすいようにした。特定
  特殊自動車排出ガス規制の2014年基準に適合している。
   (11月8日 日刊工業新聞)


34.キャタピラージャパンのショベル

   同社は、8tクラスの後方超小旋回型油圧ショベル「Cat308E2CR」と、超小旋回型油圧ショベ
  ル「同SR」をそれぞれ発売。従来機のモデルチェンジで排出ガス規制の2011年基準に適合した
  エンジンを搭載。
   (11月8日 日刊工業新聞)


35.クボタの小型トラクター

   同社は、小規模農家向け小型トラクター「グラボバシリーズ」を発売する。ホイールタイプ
  は17~22.5馬力の4種で、価格は169万8840~196万8840円。パワクロタイプが19~22.5馬力の3
  種で、218万3760~238万5720円(消費税込み)。
   (11月11日 日刊工業新聞)


36.タダノのラフテレーンクレーン

   同社は、最大吊り上げ荷重51tの海外向けラフテレーンクレーン「GR-500EXL」を15年3月発売。
  50tクラスでクラス最長の42mブームを採用。不整地や軟弱地盤、狭い都市型工事の現場向けに
  売り込む。
   (11月13日 日刊工業新聞)



37.極東開発工業の車両運搬車

   同社は、1台積み車両運搬車「フラットップZeroⅡ」を発売。従来製品の基本性能や装備は
  維持し、洗練されたデザインを採用。運転席からの視界が良好な斬新なデザインを採用。FRP
  製カバーにより防錆性も向上した。
   (11月14日 日刊自動車新聞)


38.豊田自動織機の新型フォーク

   同社は、全面改良した新型フォークリフト「GENEO」が14年のドイツデザイン賞で特別賞を受
  賞したと発表。ドイツデザイン賞は世界的に有名なデザイン賞の一つで、今回は世界各国から
  2250点がノミネートされた。
   (11月15日 日刊自動車新聞)


39.無線で操作可能な小型電動建設機械

 ヤンマーは、無線による遠隔操作が可能な小型電動建設機械のコンセプトモデルを開発したと発表した。
  運転者はヘッドマウントディスプレーを装着。10台のカメラ映像から再現した3次元映像を見ながら離れた場所
  で操作できる。
    (11月20日 日刊工業新聞)


40.日立建機 KCMを完全子会社化

 同社はKCMの株式を追加取得し、15年10月に完全子会社化する。土砂の積み込みなどに使うホィ
  ールローダを手がけるKCMを取り込み、ホィールローダー事業の製品群拡充や開発、生産、販売強
  化を狙う。
   (12月1日 日刊工業新聞)


データ  第355号 


41.国内航空機産業 上昇続く

 14年度の日本の航空機産業の生産額は初めて1兆5000億円の大台を超え、過去最高となる見
  通しとなった。米ボーイング社の中型機や大型機向けの部材など、民間分野の伸びが全体をけ
  ん引する。
   (11月7日 日刊工業新聞)


42.乗用車8社の4―9月期7社が増収増益

 乗用車メーカー8社の14年4―9月期連結決算が出そろい、ダイハツを除く7社が増収増益となった。消
  費増税を受けた国内販売の不振を、北米を中心とした海外販売の好調がカバー。世界販売は7社が
  増加した。
   (11月7日 日刊工業新聞)


43.トヨタ 営業益を2.5兆円に上方修正

 同社は、15年3月期連結業績の営業利益を5月公表値比2000億円増の2兆5000億円(前期比9・1
  %増)に上方修正したことを発表した。純利益も、同2200億円増の2兆円(同9・7%増)に上方修正
  した。
   (11月6日 日刊工業新聞)


44.日系自動車メーカーの海外生産増加

 自工会が発表した日系自動車メーカーの14年上半期の海外生産台数は、前年同期比4.5%増の
  871万0839台とプラスだった。アジアは同1.7%増の452万1614台。北米は同3.1%増の241万3765台
  だった。
   (11月6日 GAZOO.COM)


45.工作機械8社の10月受注 22%増

 工作機械主要8社の10月の受注実績が判明した。それによると、前年同月比22・1%増の480億
  9200万円となり、14カ月連続のプラス成長だった。内需、外需ともに同20%超の伸び。大型展示会の
  成果があった。
   (11月12日 日刊工業新聞)


46.ダンプトラックの月産能力10%増強

 極東開発工業は、14年度内にダンプトラックの月産能力を現状比10%増に引き上げる。震災復興や
  東京五輪開催に伴う道路建設工事により、建設関連の特装車需要は高水準で推移しており、増
  産対応を進める。
   (11月12日 日刊工業新聞)


47.欧州新車販売 14か月連続で増加

 欧州自動車工業会、10月の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車販売結果を公表した。それ
  によると総販売台数は111万2628台。前年同月比は6.2%増と、14か月連続で前年実績を上回っ
  たことになる。
   (11月25日 GAZOO.COM)


48.ホンダ 2輪車世界累積3億台

  同社は、熊本製作所で二輪車の世界生産が累計で3億台達成記念式典を開催したと発表。
  49年にドリ-ム号を量産してから9月までの累計。世界的にも生産3億台は世界初となる快挙
  である。
   (11月26日 日刊自動車新聞)                                                                                                                                                                                               
49.認証 指定ともに増 

 国交省の発表によると、14年9月末の工場数は、認証工場は前月比17増の9万2227工場で4ヶ
  月連続の増、新規103、廃止86。指定工場も13増の2万9638で新規32、廃止19。専門認証工場
 は同20増の6432工場で14ヶ月連続の増となった。
   (11月27日 日刊自動車新聞)


50.10月の自動車生産・輸出実績 減

自工会は、この度14年10月の国内生産・輸出実績をまとめて公表した。それによると、4輪車
 の国内生産が前年同月比6・3%減の81万6936台と、4カ月連続のマイナスとなった。消費増税後の需
 要停滞が継続。
  (12月1日 日刊工業新聞)


51.11月の新車販売 9%減の41万台

 自販連と全軽協が発表した14年11月の新車販売台数は、前年同月比9・0%減の41
  万6139台と5カ月連続で前年同月実績を下回った。消費増税後の需要低迷が続き、減少
  幅は2カ月連続で拡大。
   (12月2日 日刊工業新聞)



その他  第355号 


52.岩谷産業 水素の価格を1100円に決定

 同社は、水素ステーションで、燃料電池自動車(FCV)用に供給する水素の販売価格を1キ
 ログラム当たり1100円に決定したと発表した。1100円は、ハイブリッド車並の価格になるとし
 ている。
  (11月17日 GAZOO.COM)


53.自工会 問題棚上げかなり足かせ

 自工会は、消費税引き上げ延期をにらみ、車体課税の減税処置を政府与党に求めていく。経
 済の牽引役を期待されている自動車としてはかなりの足掛けになる。「環境性能課税」などと
 は別にユ-ザ-負担の軽減処置も求める。
  (11月18日 日刊自動車新聞)


54.工作機械今期見通し13社が営業増益

 工作機械主要18社の15年3月期業績は利益予想を公表した14社のうち13社の営業利益が増加
  する。売上高予想は18社中17社が増収を見込む。国内販売が好調なほか、米国や中国、欧州の回
  復が理由だ。
   (11月19日 日刊自動車新聞)



55.川崎重工 水素液化システムの実証実験

 同社は、産業用で初めて純国産独自技術の水素液化システムを開発し、水素液化試験を開始する
  と発表。新しいエネルギーとして水素が注目されている中で、水素を輸送しやすいように液化する
  技術の確立を目指す。
   (11月19日 GAZOO.COM)


56.JAF FCVへの対応強化

 JAFは燃料電池車と水素インフラへの対応強化に乗り出す。次世代環境対応車の本命として
  期待が高いFCV「MIRAI」を発売するなど、自動車メ-カ-はFCVの実用化を加速している。自
  動車やエネルギ-団体・企業と連帯を深めていく。
   (11月20日 日刊自動車新聞)                                                       


57.影薄いエコカ-

 米ロサンゼルス自動車ショ-が環境規制が全米一厳しいカリフォルニア州で開催された。
 米国市場の活況を享受したいカ-メ-カ-の思惑で6割が最先端エコカ-の高級車。BZ、トヨ
 タなど高価格、高性能モデルの発表が相次いだ。
  (11月21日 日刊自動車新聞)                                                     
                                                                     
58.ミドリムシを原料にした航空機燃料

 ユーグレナは、微細な藻類のミドリムシを原料とする航空機燃料の生産設備について、15年9月期中
  に着工することを明らかにした。投資額は43億円弱。技術実証し、18年に技術を確立。20年に
  実用化する計画だ。
   (11月20日 日刊工業新聞)


59.ヤマト子会社 トラック整備出張サービス

 ヤマトオートワークスは物流会社などに出向いてトラックを整備するサービスを始める。重大な故障を防い
  で車両の稼働率を高めることで、顧客企業を増やす。現在は国内の事業用トラックの1割を整備し
  ている。
    (11月26日 日経Web)


60.ドイツ国内新車居眠り運転検知システム装備

 ボッシュは、ドイツ国内で13年に新規登録された車両のドライバーアシスタンス機能について調査を実施。
  295万台の乗用車のうち、ほぼ4分の1に、事故を引き起こす前にドライバーに疲労を警告するシステム
  が装備されていた。
   (11月26日 GAZOO.COM)


61.技能五輪始まる

 第52回技能五輪全国大会の競技が11月28日の開会式で始まった。23歳以下の青年技能者を
  対象に機械系、金属系、電子技術系など41職種で技術レベル日本一を決めるもので全国から
  1200名が参加した。
   (11月26日 日刊自動車新聞)     
                                                                                                                                   

ニュース便覧 2014年12月号(通巻第355号) 

      
      平成26年12月3日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所