機 械 器 具  第370号 


 1.エムケー精工のフルード交換機

   同社は、オイルレベルゲージレスのCVT・AT搭載車対応の全自動フルード交換機「TF-3000Z」
 の販売を開始。作業が面倒なゲージレス車の下抜き交換が可能な業界初の新製品。従来のゲー
 ジパイプから交換機のチューブを差し込む交換にも対応。
  (5月13日 日刊自動車新聞)


 2.安全自動車のタイヤチェンジャー

   同社は、大型車用タイヤチェンジャー「WING711」を発売。高性能ながら、コンパクトに仕
  上げた。適合タイヤ径は15~25インチでスーパーシングルタイヤにも対応する。スクエアシス
  テムを採用しており、低位置での作業も可能だ。
   (5月12日 日刊自動車新聞)


 3.全自動エアコンガスクリーナー

   安全自動車は全自動のエアコンガスクリーナー「エアコンマスターPRO」を発売する。ハイブリット車のほか最
  新のモデルに採用されるカーエアコンに対応。エアコンガスノ回収や、オイル補充、ガス漏れ確認な
  どエアコンシステムのメンテナンスに幅広く対応する。
   (5月19日 日刊自動車新聞)


 4.エアーインパクトレンチ

   空研は、N型エアーインパクトレンチ「KW-1600pr0X」を発売した。独自のクラッチを搭載、トルクの立上
  りが早い、低騒音、パワーレギュレターと左右切り換えの一体化により、操作性が良い、視認性が高
  い高機能なプロテクターを採用、排気方向可変マフラーの採用などが特徴。
   (5月23日 日刊自動車新聞)


 5.新製品追加

   TONEは、差込角度12.7sq・ラチェットハンドルにロングタイプのグリップ中空仕様「RH4HWL」を発売。全長
  375mmと長く、奥まった個所でも少ない力で大きなトルクを発生できることができる。中空ハンドル
 のため軽量で、重心バランスを最適化し高い作業性を実現。
   (5月26日 日刊自動車新聞) 

 カーアフター 第370号 


 6.イヤサカ・首都圏トレ-ニングセンタ-開設

  イヤサカは首都圏トレ-ニングセンタ-を千葉県印西市に開設した。ホイ-ルアライメント用
 リフトや車検ラインシステムなどを揃えた研修スペ-スと大会議室を備えた業界最大級の研修
 施設。全国規模でトレ-ニングセンタ-を広げる予定。
  (5月16日 日刊自動車新聞)                                                                  
          

カーメーカ  第370号 


 7.ホンダ 今年度国内生産は81万台

同社は、この度16年度の4輪車の国内生産台数を前年度比6%増の81万台前後とする計画を主要
なサプライヤーに通知したことが分かった。前年度実績76万台からの増加分約5万台は、ほぼ輸出
向けとなるもよう。
 (5月12日 日刊工業新聞)


 8.トヨタの今3月期見通し

同社は、この度17年3月期連結決算の営業利益が前期比40・4%減の1兆7000億円になる見通しだと
発表した。それによると東日本大震災の影響を受けた12年3月期以降、5期ぶりに営業減益となる見
通しとのこと。
 (5月12日 日刊工業新聞)


 9.日産 三菱自を傘下に

   両社は、この度資本業務提携することを発表した。日産は2370億円を投じて三菱自動車の34%
 の株式を取得し、同社の筆頭株主となる。燃費不正問題で経営が悪化する三菱自動車は日産傘下
 で再建を目指すとのこと。
  (5月13日 日刊工業新聞)


10.三菱自 日産にEV開発一本化

   両社は、それぞれが手がけるEVの技術開発を日産に一本化する方向で調整に入った。資本提携
 に伴い、開発の重複を避ける。三菱自は世界で初めて量産EVを世に送り出したが、EVの技術開発か
 ら撤退することととなる。
  (5月16日 日刊工業新聞)


11.乗用車6社の前3月期 営業増益

   乗用車8社の16年3月期連結決算が出そろった。それによるとトヨタ自動車など6社が営業増
 益となった。要因は北米市場での販売増が国内や新興国の低迷を補った。円安も各社の営業利益
 を押し上げたこと。
  (5月16日 日刊工業新聞)


12.無人自動駐車

  独BMWの日本法人は、世界初の自動駐車を搭載したセダン「7シリーズ」を発売。車体前後に4つのカメラ
 と12個の超音波センサーで周囲を検知。左右それぞれ40Cmの幅があり、隣の車両などに対する侵入
 角度が10度以内であれば自動で操作できる。
  (5月17日 日本経済新聞)


13.商用車4社も不正なし

国内商用車メーカー4社は、国土交通省に燃費の測定などで不適切な行為はなかったと報告す
ることとなった。排出ガスや燃費の測定で同様の不正や問題がないか調査し、報告するよう求め
られていた。
 (5月18日 日刊工業新聞)


14.排ガス不正 

  日産自動車のディーゼル車「キャシュカイ」に排ガス不正があると韓国環境省が発表。日産
 は法令を順守し、欧州の「ユーロ6」適合を取得。「韓国環境省が発表した内容に対し、失望
 しており、不正を否定する。」とコメントしている。
  (5月18日 日刊自動車新聞)


15.PHVでも机上計算

  三菱自動車の燃費データー改ざん問題で、PHV「アウトランダーPHEV」でも机上計算で燃費計算を算出し
 ていたことが、関係者の取材で分かった。多目的スポーツ「RVR」でも同様に改ざんしていた疑
 いがあるとして、同社は国交省へ報告書を提出する。
  (5月18日 日本経済新聞)


16.スズキ 燃費試験で規定外測定

同社は、燃費試験に用いるデータを、国の規定である「惰行法」とは異なる方法で測定していたと
発表。対象は現在販売中の全16車種で、試験室内で測定し、の空気抵抗などを合算した「走行抵抗値」
を採用。
 (5月19日 日刊工業新聞)


17.富士重 3年間で国内投資2800億円

同社は18年度までの3年間で、複数の工場で構成する群馬製作所など国内に計約2800億円を投じ
る。3年間の国内投資額として過去最高。20年度に世界販売を当初計画比10万台増120万台超に引き
上げるとのこと。
  (5月21日 日刊工業新聞)


18.ヒュンダイ 世界販売5.5%減の41万台

同社は、この度4月の世界新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は41万2626台となり前年
同月比は5.5%減と、4か月連続で前年実績を下回った。また、輸出分は9万0500台となり前年同月比
は18.9%減とのこと。
  (5月23日 GAZOO.COM)


19.トヨタ マレーシアに新工場 19年稼働

同社は、マレーシアに乗用車専用の新工場を建設して19年初めに稼働すると発表した。投資額は約490
億円とのことで生産能力は年間5万台となる。またこれに伴い、現地での生産体制の再編にも着手す
るとのこと。
 (5月26日 日刊工業新聞)


20.ホンダ 新型HV信号情報で最適運転

同社は、セダンタイプの新型ハイブリッド車(HV)「アコード」を発売したと発表した。進路方向の交差点にある
信号の情報を取得し、ドライバーに最適な運転行動を促す運転支援システムを世界初搭載し、安全走行を支
援する。
 (5月27日 日刊工業新聞)


21.いすゞ 日野が自動運転技術開発へ

  いすゞ自動車と日野自動車は自動運転技術開発を共同でする。自動運手の実用化に必要な基礎
 技術となる「高速道路交通システム(ITS)」。トラックが隊列を組んで走る際、アクセルやブレーキの作動情報
 や車両の位置情報を把握しあう通信技術を開発する。
  (5月27日 日本経済新聞)


22.中国新車販売 トヨタ好調-ホンダも2ケタ増

日系自動車メーカー7社の4月の中国での新車販売台数が判明した。それによるとトヨタ自動車
など上位3社が前年同月超えとなる一方、マツダなどが減少し、明暗が分かれた。市場全体の新車販
売台数は前年同月比6・3%増。
  (5月30日 日刊工業新聞)


23.車8社 世界生産0.6%増

乗用車メーカー8社が4月の生産・販売・輸出実績を発表した。それによると、8社合計の世界生産は
前年同月比0・6%増の214万8778台とり3カ月連続で増加したこととなる。要因は北米や中国での生
産増が寄与したとのこと。
 (5月31日 日刊工業新聞)


部品・用品  第370号 


24.8月に生産再開

  アイシン精機は、熊本地震で稼働を止めている工場を8月にも再開。設備の点検を進めてお
 り、代替品を愛媛県で生産しているドアの開閉を制御する部品などを工場の復旧作業後、順次
 同工場に戻すとのこと。
  (8月18日 日本自動車新聞)


25.NEDO高性能電池開発目指す

  同社は、リチウムイオン電池の開発を30年を目途に500キロ航続可能なEVの実用化を目指す
 とのこと。自動車メ-カ-各社も参画しエネルギ-密度を5倍以上にした大容量蓄電池の研究
 を進める。
  (5月19日 日刊自動車新聞)     
                                                  


建機・農機  第370 


26.タダノのラフテレーンクレーン

  同社は、2013年から海外向けに販売している世界最大級の145t吊りラフテレーンクレレーン
 「GR-1450EX」を日本市場にも投入した。従来製品の最大吊り上げ能力である70tを大幅に上回
 る製品で、港湾やプラント構内のニーズを満たす。
  (5月13日 日刊自動車新聞)


27.コマツのミニショベル

  同社は、超小型旋回ミニショベル「PC30UU-6」をフルモデルチェンジして発売。省エネルギー
 性を高めるため、新たにEモードやオートアイドルストップ機能などを採用。これにより従来の
 作業性を維持しながら、燃料消費量を約5%低減した。
  (5月24日 日刊工業新聞)


28.新明和工業の新型脱着トラック

  同社は、アーム構造の最適化で、内法長さ8500mmのコンテナ搭載ができる25t車級の新型脱着
 ボディートラック「アームロール」を発売。従来品の対応は同5900mmと、同8000mmの2種類のみ
 で、対応サイズを拡大した。
  (5月25日 日刊工業新聞)


29.コマツ ミニショベル PC30UU-6 を発売

同社は、フルモデルチェンジした超小旋回ミニショベル「PC30UU-6」を発売した。新型機は、ダイ
ヤル式燃料コントロールを採用。従来機の作業性能を維持しながら燃料消費量を5%低減したとの
こと。
 (5月30日 GAZOO.COM)


データ  第370号 


30.自動車メ-カ-の今年

  自動車メ-カ-10社の16年3月期決算は、円高の追い風と米国市場の好調を受けて、9社が増
 収7社が営業増益。売上台数は4社で増内3社が過去最高を更新した。17年は一変し減益の予
 想で正念場になると予想される。
  (5月16日 日刊自動車新聞)                                                       
                       


31.専門認証連続増 32ヶ月で止まる 

   国交省発表の16年4月末工場数は、認証工場前月比171減9万2048工場。指定工場19減2万9846。
 専門認証工場6778工場2件減で専門認証工場の連続増加は32ヶ月で止まった。前年同月比認証
 113減、指定125増、専門認証208増。
  (6月2日 日刊自動車新聞)  
       

そ の 他  第370号 


32.機工協副会長に柳田バンザイ社長

  日本自動車機械工具協会は、「第55回通常総会」を開催し、2016年度の事業計画や収支予算な
 どを審議し、全会一致で承認した。任期満了に伴う役員改選では中谷会長を再任するとともに、
 副会長に柳田昌宏バンザイ社長の就任を決めた。
  (5月23日 日刊自動車新聞)


33.苦悩のセール

  VW日本法人は、昨年9月排ガス試験での不正が発覚した後、販売が低迷。打開策として、大幅
 な値下げを実行。ゴルフは、16万円下げて250万円を切る。ローンでの購入者を対象に、バ
 ンパーヤサイドミラーの傷を年1回まで無償で補修する。
  (5月18日 日本経済新聞)


34.工作機械の4月受注 1000億円割れ

工作機械の4月の受注が速報値で32カ月ぶりに1000億円を割り込んだことが分かった。日工会が
発表した4月の受注実績は、前年同月比26・4%減の991億4700万円だった。1000億円は業界の健全水
準の目安。
  (5月17日 日刊工業新聞)

                                                

ニュース便覧 2016年6月号(通巻第370号) 

      
      平成28年6月1日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所