機 械 器 具  第 3 7 1 号

 1.小野測器がデジタルエンジン回転計

  同社は、10種類の検出器を備えた小型のデジタルエンジン回転計を発売。ガソリンエンジン、
 ディーゼルエンジンと電気自動車用駆動モーターに対応する。新製品「CT-6700」は従来機と比
 べて体積を5分の1に小型化した。
  (6月8日 日刊自動車新聞)


 2.東日製作所の製品案内カタログ

  同社はこの程、自動車整備業界向け製品案内カタログを発行すると発表。業界別カタログを発
 行することで製品を探す手間を省き、機器を販売する商社営業マンらに役立ててもらう。整備業
 界でよく使用される製品を価格表付き冊子にまとめた。
  (6月11日 日刊自動車新聞)


 3.イヤサカの新商品内覧会

  同社は、首都圏トレーニングセンターで「新商品内覧会」を開催した。東京支店と関東支店の
 共催で、取引先32社が出展し、首都圏の顧客を中心に約700人が来場した。四輪ホイールアライメ
 ントテスターなどの足回り整備関連機器など実演。
  (6月11日 日刊自動車新聞)


 4.TONE 超小型のエアーインパクトレンチ

同社は、タイヤ交換やボルト・ナットの脱着作業に最適な「エアーインパクトレンチAI4201」を発売したと発表。エアー
インパクトレンチシリーズ中、全長が最も短いのが特徴。本体93ミリメートルの超小型ボディーのため、狭い場所も対
応できる。
  (6月16日 日刊自動車新聞)


 5.下取りセール

  TONEは「トルクレンチ下取りセール」を実施。同社トルクレンチやトルクレンチチェッカー
 を購入すると、下取り価格分だけ安く購入できる。他社製品や不動品も下取る。詳しい内容に
 ついては「ウェーブサイト」で確認。
  (6月16日 日刊自動車新聞)


 6.KTC 小判形ラチェットハンドルを発売

同社は、小判形ラチェットハンドルネプロス「9.5sq.コンパクトラチェットハンドル」とそのバリエーションモデル3点の販売を
 開始。世界最高クラスの90枚ギアを搭載、差込角9.5sq.の小判形ラチェットハンドルではKTC史上最も小さ
 なヘッド部を持つ。
  (6月20日 日刊自動車新聞)


 7.KTCがナンバーワンTシャツ

  同社は、オリジナルグッズの通信販売サイト「KTCオフィシャルショップ」で「ナンバーワン
 Tシャツ」を発売。総合カタログの表紙に掲載しているキャッチコピー「Select the No.1 tool
  of the world」を筆記体のデザインで前面にプリント。
  (6月20日 日刊自動車新聞)


 8.空研の下取りセール

  同社は、エアサンダーの下取りセールを実施。セールの対象となる機種を注文後、エアーツ
 ール及び電動ツールの回収に協力すると、1台当たり3千円または5千円で下取る。メーカー
 は問わない。詳細は同社ウェブサイトまで。
  (6月23日 日刊自動車新聞)

 

 カーアフター 第371号 


 9.車のルームミラーにモニター機能

村上開明堂はルームミラーにカメラモニター機能を搭載した「電子ルームミラー」を開発した。18年度から量産に入る
予定。1画面の「ハイブリッドインナーミラー」と3分割画面の「マルチミラーシステム」の2種類ある。
 (6月20日 日刊工業新聞)


10.ソフト99 タイヤモニタリングで新製品

同社はタイヤ空気圧・温度モニタリングシステム(TPMS)事業で、年内に利便性を高めた運送業向
け新製品を複数投入すると発表した。また乗用車向けTPMSの販売拡大に向けて代理店網構築にも
本格着手するとのこと。
 (6月20日 日刊工業新聞)


11.ユピテル 衝突警報システム マエミテ を発売


   同社は、レーザー測距で前方車との接近を知らせる、衝突警報システムを発売する。赤外線レー
 ザーを前方に照射し、前の車からの反射により車間距離を測定。走行中、前方車両との接近を知ら
 せる。
  (6月23日 GAZOO.COM)


12.市光工業 Mono LED新用途向け


   同社は、自動車ランプ用ソケット型発光LED「Mono LED」の新用途向け2品を、18年度に発売する
 と発表した。車種向けに実用化する。開発しているのは方向指示用のターンランプとDRL(昼間点
 灯ランプ)の2種。
  (6月28日 日刊工業新聞)

      

カーメーカ  第371号 


13.フォード CO2由来の樹脂部品を開発

同社は、自動車メーカーとして初めて、CO2由来の樹脂部品を使用する。フォードモーターが開発したのは、CO2
を原料とした発泡フォームやプラスチック。このCO2由来の樹脂部品を、シートやボンネット裏の素材などに用いる予
定とのこと。
 (6月1日 GAZOO.COM)


14.日産 新型軽に自社エンジン

   同社は、18年後半にも生産を始める軽自動車の新モデルに、自社開発するエンジンを採用する
 方針を固めた。現行モデルは三菱自のエンジンを採用しているが、自社開発で性能を向上したエ
 ンジンに切り替える。
  (6月3日 日刊工業新聞)


15.スズキに立ち入り

  国土交通省は、本社に道路運送車両法に基づき立ち入り検査する。OEMを含む計26車種約
 214万台で、燃費算出に必要な「走行抵抗値」を国の規定と異なる方法で計測。正しい方法
 で測ったように装った書類を国へ提出していた。
  (6月3日 日本経済新聞)


16.Sクラスのオープンカー

  メルセデス・ベンツ日本は、最高級車「Sクラス」オープンカーを44年ぶりに発売。時速50
 Km以内なら、走行中でも20秒で屋根を開けることができる。価格は2145万円~3417万
 円で、納車は10月以降を予定している。
  (6月3日 日本経済新聞)


17.VW国内販売1割増

  VWの5月の国内での新車発売台数が前年同月比1割増になった。「ゴルフ」や1月に発売したミ
 ニバンが販売をけん引している。2015年9月に米国で発覚した排ガス不正問題の影響が薄らい
 だ可能性がある。
  (6月3日 日本経済新聞)


18.スズキ データ実測せず

同社が、燃費試験データの不正が発覚した26車種全てについて、法令に基づく走行試験によるデー
タの実測をしていなかったことが分かった。当初は「実測もしていた」と弁明していたが、このたびこ
の説明を一転させた。
  (6月7日 日刊工業新聞)


19.本田技術研究所 AIが渋滞状況を推定

同社は、車両の運転席に置いたスマートフォンの計測データから交通渋滞の発生の可能性などを
推定する技術を開発した。スマホに装備した加速度センサーを使って車速や加減速の情報を収集し、
渋滞の度合いを判定。
 (6月8日 日刊工業新聞)


20.VW米国販売 17%減の2.8万台

同社は、5月の新車販売の結果を明らかにした。それによると総販売台数は2万8779台。前年同月
比は17.2%減と、7か月連続で前年実績を下回った。違法なソフトウェア搭載の影響が販売面に表れ
ていることとなる。
 (6月9日 GAZOO.COM)


21.日産 バイオエタノールで発電した電気で走行

   同社は、バイオエタノールで発電した電気で走行できる燃料電池システム技術を発表した。車
 両内でバイオエタノールから水素を生成し発電し、EVのモーターを駆動できる。水素インフラが
 必要なくなるほか、ランニングコストが安い。
  (6月15日 日刊工業新聞)


22.日産 中国で低価格EV

  日産自動車は低価格モデルより3割程度に抑えたEV車を中国市場に投入する。提携先の大手
 東風汽車集団と共同開発する。中国は大気汚染の改善や産業育成を狙い、国を挙げてEVの普及
 を進めている。
  (6月20日 日本経済新聞)


23.トヨタ AI運転 3年内に実現

同社のAI研究開発拠点のギル・プラットCEOは、緊急時のみAIが運転を支援する自動運転車を
「2、3年内に実現したい」と語った。完全自動運転車については時期を明言せず「段階的に実現する」
とした。
 (6月21日 日刊工業新聞)


24.マツダ SUV生産5割増

  マツダは2018年度に多目的スポーツ車「SUV」の世界生産・販売台数を15年度実績比約
 1.5倍にあたる80万台程度に増やす。既存の生産能力の範囲で世界的に人気が高まるSUV車
 に対応する。
  (6月21日 日本経済新聞)


25.三菱自赤字1000億円超

  三菱自動車の連結最終損益は1000億円の赤字に転落する見通し。4車種を保有する顧客への賠
 償金など500億円の損失を見込み、軽自動車をOEM供給する日産自動車、部品メーカーなどへ
 の補償も重荷となる。
  (6月22日 日本経済新聞)


26.軽生産ライン再開

  三菱自動車が7月4日にも水島製作所のラインの稼働を再開する。熊本地震や燃費改ざんを受
 け4月から軽の生産を停止、3600人の従業員のうち1300人が一時帰休となっている。試験運転を
 始め、量産に向けた準備に着手する。
  (6月24日 日本経済新聞)


27.英EU離脱

  英国にはトヨタ、日産、ホンダが生産拠点を持ち、主にEU域内への輸出拠点としている。英国
 のEU離脱によって輸出関税の恩恵が無くなれば英国に工場を持つ利点も減少する。3社の主要サ
 プライヤ-も進出し、今後の戦略を再考される。
  (6月25日 日刊自動車新聞) 


28.VW1.5兆円支払

  独VWよるディーゼル車排ガス不正問題で、総額147億ドル(約1.5兆円)を払うことで米当局と和
 解した。排気量2000CCの不正車の買い戻し金や罰金、集団訴訟の和解金約100億ドルを支払う。
 トヨタリコール問題を上回り、過去最高となる。
  (6月29日 日本経済新聞)


29.三菱自と日産 軽4車種あす販売再開

両社は、燃費不正問題の影響でこれまで中止していた軽自動車計4車種の販売を再開すると発
表した。不正対象車を生産していた三菱自動車の水島製作所の製造ラインも4日にも再開する計
画とのこと。
 (6月30日 日刊工業新聞)


30.日産・自動運転に癖を反映

  同社は、20年に実用化する市街地での自動運転に、コンピュ-タ-の学習機能を使用してドラ
 イバ-の運転癖を反映させる走行プログラムを採用する。ブレ-キのタイミングなどの運転を記
 憶して走行パタ-ンを再現する。
  (7月5日 日刊自動車新聞) 


31.トヨタ PHVにパナソニック製太陽光パネル採用

同社は、16年秋に発売するプラグインハイブリッド車の新型「プリウスPHV」にパナソニックの太陽光発電パネルを
採用すると発表した。新型プリウスPHVは車の屋根(ルーフ)に取り付けた太陽光発電パネルで発電した電力
を走行に使う。
 (7月6日 日刊工業新聞)


32.日産と仏ルノー

  日産自動車は、仏ルノーとの提携によるシナジー(相乗)効果が15年度に前年比13%増の
 43億ユーロ(約4900億円)に達し、提携が始まって以来最高になった。内訳は、日産が25
 億ユーロで、仏ルノーが18億ユーロだった。
  (7月6日 日本経済新聞)


33.中国新車販売

  日産自動車は、中国での6月新車販売台数が前年比17%増の10万9100台。前年実績を上回る
 のは4ヶ月連続。小型車に対する減税措置効果に加え、多目的スポーツ車(SUV)人気の底堅さに
 支えられ、好調な販売を維持した。
  (7月6日 日本経済新聞)


34.三菱自・サプライヤ-に説明会

  燃費不正問題で軽自動車の生産を停止していた三菱自は水島製作所周辺のサプライヤ-など向
 けの説明会を開催した。燃費データ改ざん発覚後、初めてサプライヤ-に説明した。地元自治体、
 銀行を含め約350社から500人が集った。
  (7月4日 日刊自動車新聞) 


35.米当局 テスラ車死亡事故の調査開始

  米運輸省道路交通安全局は米電気自動車(EV)メーカー、テスラ・モーターズの「モデルS」セダン
 が関与した死亡事故の調査を開始した。事故発生時、一部の自律運転機能を持つ「オートパイロッ
 ト」が使用されていた。
  (7月 1日 日刊工業新聞)


36.実験用自動操縦システム開発

  トヨタテクニカルディベロプメントTTDCは自動操縦システムを開発した。ドライバ-が乗車
 し状況が変化した場合に人が運転を代わる部分自動でで2017年に実用化し発売する。将来は安
 全性を高めて無人運転システムを目指す。
  (7月1日 日刊自動車新聞)  


部品・用品  第371号 


37.トヨタ・KDDIと協力

  トヨタ自動車とKDDIは、外部と情報をやりとりする「コネクテッドカー(つながる車)」を対
 象とした通信サービスで協力すると発表。2020年までに通信端末を標準装備する。年間400
 万台規模の新車がインターネットにつながる。
  (6月3日 日本経済新聞)


38.単眼カメラでカラー画像と距離画像を取得

東芝は、単眼カメラで撮影した1枚の画像から、カラー画像と距離画像を同時に取得できる撮像
技術を開発したと発表した。近年、自動車の運転支援システムなどで、カメラによる画像センシン
グの重要性が増している。
  (6月9日 GAZOO.COM)


39.パナソニック 異種材のレーザー接合で新工法

   同社は炭素繊維強化プラスチック(CFRP)とアルミニウムなど異なる種類の材料をレーザーで
 接合する新工法を開発した。異種材料を最適な場所に使う自動車のマルチマテリアル化を促進
 するとのこと。
  (6月16日 日刊工業新聞)


40.デンソー 生産のCO2排出半減へ

   同社は、25年の環境目標「デンソーエコのビジョン2025」を策定したと発表した。生産活動での
 二酸化炭素(CO2)排出量の12年比半減などを盛り込んだ。グローバルの新車全体のCO2排出量2分
 の1も目標とした。
  (6月17日 日刊工業新聞)


41.市光 九州拠点を増強

   同社は、九州市光工業の生産能力を20億―30億円かけて増強すると発表。SUV向けリアコンビネーションラ
 ンプなどの注文が多く、現在生産を手がける藤岡製造所がフル稼働状態にあるため、能力増強で安定
 供給を図る。
  (6月23日 日刊工業新聞)


42.米テラス向けEV電池

  パナソニックは11月から米電気自動車大手テラス・モーターズと建設中の車載電池工場で
 量産を始める。テラスの新型車の受注が好調なため稼働時期や増産投資を前倒しする。北京汽
 車集団とEVの基幹部品も合弁生産する。
  (6月21日 日本経済新聞)


43.電池の再利用網

  ホンダは17年度から順次、ハイブリット車に使うリチウム電池のリサイクル網を整える。HV車は国内保有台
 数約8%まで達し、20年以降に廃棄車が急増する見通し。レアメタルの含有量の80%を回収
 してニッケル水素電池の原料などに再利用する。
  (6月27日 日本経済新聞)


44.東海理化 動車用の電子ミラー開発

   同社は電子ミラーを開発し、自動車メーカーへの提案を始めた。自動車のサイドミラー大手の同社は、電子ミラ
 ーが欧州や日本で解禁されたのを受け、本格展開に乗り出す。音声やモーションでドアを開閉するスマートキー
 も開発。
  (6月30日 日刊工業新聞)



45.タカタ・終わらないリコ-ル

  タカタ製エアバック用インフレ-タ-のリコ-ル範囲が拡大されたことに伴うリコ-ルの届
 出が本格化してきた。6月上旬のトヨタ、ホンダに続きマツダなど5社が合計144万台を届け出た。
 異常破裂事故が海外で続いている。
  (7月2日 日刊自動車新聞)     


建機・農機  第371 


46.コベルコ建機のショベル

  同社は、大容量のリチウムイオンバッテリーを搭載する20t級ハイブリッド油圧ショベル「SK200H」
 を11月に発売する。充放電機能を持つキャパシターを使用していた従来のハイブリッド機に比べて
 蓄電池を大幅に増やせるのが特徴。
  (6月6日 日刊工業新聞)


47.コマツの中型油圧ショベル

  同社は、特定特殊自動車排出ガス規制法2014年基準に対応する中型油圧ショベル2機種を発売。
 稼働状況に合わせた機体の総合制御機能を強化し、燃料消費量を従来機に比べて12%低減した。
 国内で合わせて年間800台の販売を目指す。
   (6月7日 日刊工業新聞)


48.住友ナコフォークリフトのフォーク

  同社は、旋回速度制御システムを搭載したバッテリーフォークリフト「QuaPro-B」を発売。省エ
 ネルギー化も進め、標準モードで8.5時間、ECOモードで9.5時間の稼働ができ、定格荷重は、0.9~
 3.5t。価格は1.5tタイプで318万円(税抜き)
  (6月7日 日刊工業新聞)


49.コマツ スマートコンストラクション体感施設 全国展開

同社は、関東に続き国内2拠点目となるコマツIoTセンター九州を開設した。コマツIoTセンタは、同
社の建設現場向けICTソリューション「スマートコンストラクション」を実際に体感し、より深く理解
してもらうための施設。 
 (6月15日 GAZOO.COM)


50.井関農機の小型トラクター

  同社は、小型トラクター「RTSシリーズ」を月内に発売すると発表。15年ぶりにフルモデルチェン
 ジした機種で、作業機が上がると、作業機の爪の回転が自動停止する機能を搭載。旋回中に泥が飛
 散するのを防ぐとともに安全性も高められる。
  (6月16日 日刊工業新聞)


データ  第371号 


51.国内新車販売減少

  5月の国内新車販売台数(軽含む)は前年同月比1.2%減の33万1587台だった。三菱自動
 車の燃費データー不正影響で三菱・日産の軽が14.3%減。燃費試験で不正があったスズキも
 15.4%減の3万8094台だった。
  (6月2日 日本経済新聞)


52.5月の普通トラック15%増

5月の普通トラック(積載量4トン以上の大型と中型トラック)の販売台数は、前年同月比15・4%増
の6129台と、2カ月連続で前年同月実績を上回った。代替需要を中心に大型と中型トラックともに堅
調に推移した。
 (6月3日 日刊工業新聞)


53.インド新車販売 8%増の28万台

インド゙自動車工業会は、インド国内の5月の新車販売の結果をまとめて発表した。乗用車と商
用車を合わせた総販売台数は、28万8729台。前年同月比は8%増と、11か月連続で前年実績を上回っ
たこととなる。
 (6月10日 GAZOO.COM)


54.欧州新車販売 15%増の133万台

欧州自動車工業会は、5月の欧州全域の新車(乗用車)販売結果を公表した。それによると総販
売台数は133万0599台となり、前年同月比としては15.5%増と、33か月連続で前年実績を上回った
こととなる。
(6月20日 GAZOO.COM)


55.ドライバーの異常を車外に通知

国交省は、道路運送車両法の保安基準を改正すると発表した。それによると異常時、効果的な
車外報知を可能とするため、報知のための電光表示器の設置や、緊急停止時に限って制動灯を点
滅させることができるように改正。
 (6月24日 GAZOO.COM)


56.認証工場 3ヶ月連続減 

国交省発表の16年5月末工場数は、認証工場前月比14減9万2034工場。指定工場2減2万9844。
 専門認証工場6799工場21増で専門認証工場2ヶ月振りに増加。前年同月比認証124減、指定123
 増、専門認証204増。
  (6月30日 日刊自動車新聞)


57.16年上半期の新車総販売台数4.8%減

16年上期の新車販売統計が公表された。それにによると、総販売台数は前年同月比4.8%減の
254万7354台となった。一方登録車はプラスに浮上したものの、増税などの影響で軽自動車は2ケタ
減となった。
  (7月1日 GAZOO.COM)


そ の 他  第371号 


58.自動運転車 世界2100万台

IHSオートモーティブは、35年までに世界中で約2100万台の自動運転車が販売されるとの見通
しを発表。普及では米国がいち早く世界をリードし、日本は20年の東京五輪に先立って、普及が進
むとみている。
 (6月9日 日刊工業新聞)


59.燃費不正など再発防止策

燃費試験不正問題を受け、国交省は、自動車の型式指定審査におけるメーカーの不正行為の再発
防止を検討する作業部会を開き、中間とりまとめとして、データ測定時にその抜き打ち検査を実施
することを決めた。
  (6月11日 日刊工業新聞)


60.ミラーレス車を解禁へ 

  国交省は、道路運送車両の保安基準を一部改正しバックミラーに代わる電子ミラーを認可するため「カメラモニ
 タリングシステム」の基準を整備すると発表した。ミラーレス車を解禁する。バックミラーなどに関する国際基準が改
 正された。
  (6月20日 GAZOO.COM)


61.エルモ社 ICカード対応ドラレココ発表

同社は、ICカードリーダを搭載した「テレマティクスドライブレコーダ THD―501」を7月末に発
売する。社員証などNFC(近距離無線通信技術)対応のICカカードをかざすことで、運転者とひも付け
て記録ができる。
  (7月2日 日刊自動車新聞)
        

ニュース便覧 2016年7月号(通巻第371号) 

      
      平成28年7月6日編集
        編 集 委 員

委 員 長  滝本愼也 (有)滝本計器製作所
委   員  新保算章  旭産業(株)
委   員  山田勝己  三栄工業(株)
委   員   簡   恭   (株)東日製作所